勉強ができる子どもの才能③「夢」|勉強ができる子どもに育てる方法
勉強ができる子どもの才能③「夢」
学習塾本塾ミズシマです。
「勉強ができる子どもに育てる方法」を連載しています。
今回の才能は「夢」となります。
初めてお読みになる方は、
【子育て】勉強ができる子どもに育てる方法|幕張本郷の個別指導なら学習塾本塾
をお読みください。
勉強ができる子どもの才能③「夢」とは?
勉強ができる人には共通点があります。
当然、すべてに当てはまるわけではなく、その共通点をうまく勉強に活かせている場合に勉強ができるようになりやすいということです。
勉強ができる子どもの才能の3つめは、「夢」です。
勉強できる子どもは「夢」や「目標」がしっかりしています。「医者になりたい。」「パイロットになりたい。」という具体的な職業の場合もありますし、「お金持ちになりたい。」「海外で活躍したい。」など漠然とした夢を持っている人もいます。
才能「夢」をダメにしないために
才能「夢」ですが、実は他の才能に比べて、実は稀な才能です。現代はすでに様々なことが成熟した社会なので、新しいことを生み出したり、成功したりすることが難しく、多様化しているため、具体的な夢や目標を定めにくいのです。
そして、情報化社会ですので、様々な方面から夢が否定されたり、壊されたりしやすいのです。
加えて親も、子どもが「○○になりたい。」というと、「そんなんで稼げない。」とか「お前の頭じゃ無理だ。」と頭ごなしに否定してしまう人が多いようです。
「夢」があることが大事
「夢」は叶うかどうかが重要ではありません。
実際にあった話をしましょうある人には「好きなアイドルと結婚したい。」という夢がありました。そして「好きなアイドルと結婚するためには、大きな会社の社長になろう!」と考えました。
結果、好きなアイドルと結婚することはできませんでしたが、大きな会社の社長になることができました。
彼は、周りの人間に「アイドルと結婚したいなんてできるわけがない。」と散々言われていました。しかし、それを諦めずに努力を続けました。彼にとっては、そのアイドルがいなければ、または、アイドルと結婚したいという夢を途中で諦めてしまえば、大きな会社の社長になれていないのでしょう。
成功してきた人たちの話を聞いていると、その成功は必ずしも当初の「夢」ではないことが多くあります。しかし、「夢」を諦めなかったおかげで、「成功」を手に入れることができたのです。
だからこそ、子どもたちが語っている「夢」を否定したり、馬鹿にしてはいけないのです。
才能「夢」持ちの成績の上げ方
才能「夢」を持っている子どもの成績の上げ方は、
①「夢」を応援する
②「夢」を深く掘り下げてあげる
③「夢」と勉強をつなげてあげる
ことです。
①「夢」を応援する
勉強ができる子ども、ひいては、人生で成功している人は子どものころに、「夢」を応援してくれる人がいます。
子どもに勉強ができるようになってほしいならば、どんな夢でも応援してあげることが重要です。
②「夢」を深く掘り下げてあげる
子どもたちに「夢」や「目標」の話をすると、「とにかくお金持ちになりたい」とか「楽して稼ぎたい」と話す子どもがいます。
勉強ができる子どもとできない子どもの違いは、夢の内容ではなく、「夢」について考える「深さ」にあります。
大人は「とにかくお金持ちになりたい」と言われたら、「そんなこと言ってるなら勉強しろ!」とか「もっとましな夢を持て。」となりがちです。
「とにかくお金持ちになりたい」という夢を私は悪いと思いません。起業家の多くが思っていることですし、誰しもお金持ちになりたいはずです。
重要なのは、「なぜ」お金持ちになりたいか、「どんな」お金持ちになりたいか、お金持ちになったら「なに」をしたいかなのです。
それらのことまで考えることができれば、学問を深く考え、理解することができます。
勉強ができるようになる訓練を兼ねて、子どもの「夢」を受け入れながら、「夢」を深めてあげてください。
③「夢」と勉強をつなげてあげる
「プロ野球選手になる!」と子どもが言います。すると私は、「プロ野球選手ってどんな選手になりたいの?」と聞きます。
そうすると大谷選手やイチロー選手などが出てきます。
「大リーグでプレイするような選手になりたいんだ。じゃあ海外で生活しないといけないから英語必要だね。インタビュー英語で答えてたらカッコいいよね。」
「そう、英語で答えられたらカッコいい。」
「じゃあ英語頑張ってやろうね。」
こういう会話を終えるとしばらくして、
「先生と話していると、なぜか勉強するって流れで終わりません?」
と言われます。
その子どもは良く気づきましたね。まさにその通りです。(笑)
私と話すとなんでも「勉強しようね。」で終わるようにできています。保護者様も、子どもの話す内容の流れで、最後「勉強しようね。」で終える練習をしておくといいと思います。
「夢」を諦めることなく、将来に希望を持つ子どもが増えていきますように
才能「夢」をどう育てるかはまた別の記事で書いていきますね。
勉強ができる子どもに育てる方法Twitterアカウントです。
よろしければフォローをお願いします。
https://twitter.com/goodstudygift
自考学習塾 本塾 (JR、京成幕張本郷駅南口徒歩3分 )
お問い合わせ
TEL:0120-261-123
自考学習塾 本塾のホームページ:http://honjyuku.com/
Facebook公式ページ:https://www.facebook.com/honjyuku.makuhari/
Twitterページ:https://twitter.com/honjyuku2016
Instagram:https://www.instagram.com/honjyuku0620/
NEW
-
query_builder 2022/07/28
-
【第3回総合テスト葛飾中3年社会】地形図に注意!|西船橋の個別指導なら学習塾本塾
query_builder 2022/07/27 -
夏季休業のお知らせ|幕張本郷・西船橋の個別指導なら学習塾本塾
query_builder 2022/07/23 -
【千葉県立高校合格への道】幕張総合高校に合格する方法|幕張本郷・西船橋の個別指導なら学習塾本塾
query_builder 2022/07/23 -
【子育て】子どもに何を遺してあげられるか|幕張本郷・西船橋の個別指導なら学習塾本塾
query_builder 2022/07/22
CATEGORY
ARCHIVE
- 2022/0714
- 2022/0623
- 2022/0517
- 2022/0429
- 2022/0320
- 2022/0214
- 2022/016
- 2021/127
- 2021/1117
- 2021/1010
- 2021/097
- 2021/086
- 2021/075
- 2021/0613
- 2021/0520
- 2021/0412
- 2021/0320
- 2021/029
- 2021/0116
- 2020/1212
- 2020/1110
- 2020/091
- 2020/072
- 2020/063
- 2020/055
- 2020/044
- 2020/036
- 2020/025
- 2019/122
- 2019/111
- 2019/091
- 2019/061
- 2019/041
- 2018/101
- 2018/071
- 2018/061
- 2018/051
- 2018/031
- 2017/121
- 2017/111
- 2017/092
- 2017/071
- 2017/063
- 2017/052
- 2017/042
- 2017/033
- 2017/029
- 2017/017
- 2016/126
- 2016/119
- 2016/1014
- 2016/0913
- 2016/0814
- 2016/078
- 2016/061