【勉強法国語文法】本塾塾長ワンポイント講座~国語の品詞の活用とは?~
幕張本郷にある本塾塾長ミズシマです。「れ~れ~れる~れる~れれ~れろとれよ」と国語の先生が呪文のように唱えていたのをよくわからず復唱していた記憶があります。未然形って何?連用形ってなんで連用形っていうの?なんて疑問にも思わなかったし、誰もそんなことを問いかけてくれる人はいませんでした。本塾では言葉や本質を大切にしているのでどんどん生徒に問いかけていきます。では今日は品詞の活用行ってみましょう!
活用とは?(現代文)
【国語文法】本塾塾長ワンポイント講座~品詞って何があるの?~で解説していきましたが、自立語で活用する品詞は動詞・形容詞・形容動詞です。みなさん活用表覚えさせられませんでしたか?
活用形って?
活用形は未然形、連用形、終止形、連体形、仮定形、命令形があります。それぞれについて解説します。
未然形
「未然形」というのは、「未だにそうならない形」ということです。未然形の「未」は「未だ~ない」という意味で、未然形の「然」というのは「しかり」と読み、「そうなる」という意味を持ちます。「未だにそうならない形」になります。
また、「未」は「未来」の意味も持つので「まだしていないこと」を表します。英語で言えば不定詞(to do)がまだしていないことを表しますから近いですね。例えば動詞の「話す」であれば未然形は「話さない」「話そう」という形になります。「話(はな)」の部分は語幹なので、未然形の活用部分は「さ」と「そ」になるのです。
つまり、未然形は「ない・う・よう」につながる形になります。
連用形
「連用形」とは、「用言につながる形」ということです。用言は、「自立語」で「活用がある」単語です。ですから、動詞・形容詞・形容動詞につながる言葉と言うことです。
つまり、連用形は「ます・た」につながる形になります。「話す」であれば「話します」「話した」となるので、「し」が連用形の活用部分です。
終止形
「終止形」とは「終わる形」ですね。「話す」であれば「話す」そのままですね。辞書に載っているのが終止形です。
つまり終止形は「。」につながる形になります。
連体形
「連体形」とは「体言につながる形」です。体言とは名詞・代名詞です。終止形と形は同じですが、句点が付かないのが特徴です。
つまり、連体形は「とき」「こと」「ので」につながる形になります。「話す」であれば「話す時」「話すこと」となりますので「す」が連体形の活用部分です。
仮定形
「仮定形」とは「仮定する形」です。「もし~ならば」が仮定ですね。
つまり、仮定形は「ば」につながる形になります。「話す」であれば「話せば」となりますので「せ」が仮定形の活用部分です。
命令形
「命令形」とは「命令する時の形」ですね。つまり、「命令形」は終止形と同じ「。」で終わります。「話す」であれば「話せ」となるので「せ」が命令形の活用部分です。
活用には種類があるってよ
「五段活用」とか「上一段活用」って言葉を聞いたことはないですか?動詞の活用には活用の種類があるのです。それは次の記事で解説していきますのでお楽しみに!
英語の塾長ワンポイント講座もやっていますよ。よろしければご覧ください。
【英語】本塾塾長ワンポイント講座①~身体の部位を使った熟語①~
【英語】本塾塾長ワンポイント講座②~身体の部位を使った熟語②~
【英語】本塾塾長ワンポイント講座③~身体の部位を使った熟語③~
国語の塾長ワンポイント講座もあります。
【国語文法】本塾塾長ワンポイント講座~品詞って何があるの?~
本質を理解するようになる塾、本塾をよろしくお願いします。
自考学習塾 本塾 (JR、京成幕張本郷駅南口徒歩3分 )
お問い合わせは
TEL:0120-261-123
自考学習塾 本塾のホームページ:http://honjyuku.com/
Facebook公式ページ:https://www.facebook.com/honjyuku.makuhari/
Twitterページ:https://twitter.com/honjyuku2016
Instagram:https://www.instagram.com/honjyuku/
NEW
-
query_builder 2021/03/06
-
【本塾情報】開校5周年記念キャンペーン残りわずかです|幕張本郷の個別指導なら学習塾本塾
query_builder 2021/03/06 -
【勉強法】勉強法は簡単に身に付くものではない|幕張本郷の個別指導なら学習塾本塾
query_builder 2021/03/05 -
学習塾本塾だからできること|幕張本郷・幕張西・習志野の個別指導なら学習塾本塾
query_builder 2021/03/03 -
【千葉市大学受験】春期講習募集開始|大学受験に強い個別指導なら学習塾本塾高校部
query_builder 2021/03/02
CATEGORY
ARCHIVE
- 2021/037
- 2021/0210
- 2021/0116
- 2020/1212
- 2020/1110
- 2020/091
- 2020/072
- 2020/063
- 2020/055
- 2020/044
- 2020/036
- 2020/025
- 2019/122
- 2019/111
- 2019/091
- 2019/061
- 2019/041
- 2018/101
- 2018/071
- 2018/061
- 2018/051
- 2018/031
- 2017/121
- 2017/111
- 2017/092
- 2017/071
- 2017/063
- 2017/053
- 2017/042
- 2017/033
- 2017/029
- 2017/017
- 2016/126
- 2016/1111
- 2016/1014
- 2016/0913
- 2016/0815
- 2016/078
- 2016/061