個別指導と集団指導の違いを解説してみました2|幕張本郷・幕張西・習志野の個別指導なら学習塾
学習塾本塾は個人塾でさらに、個別指導塾です。通常授業は完全個別指導か自考学習(個別対応グループ学習)で指導しています。
前回は、個別指導と集団指導の比較として、
先生にとって効率の良い「集団指導」
生徒にとって効率の良い「個別指導」
について、解説しました。
前回の記事をご覧になりたい方は
をご覧ください。
今回は別の視点で、個別指導と集団指導の違いを解説して行きます。
個別指導と集団指導の違いは「インプット」「アウトプット」
塾選びをする時に、個別指導と集団指導を並行して探している方がいます。
そういった方は、個別指導と集団指導が根本的に異なっていることを知らないのだと思います。
学習は「インプット」「アウトプット」の側面に分かれます。
「インプット」は知識を得ること、「アウトプット」とは、知識を使えるようになったり応用できるようになること。つまり問題が解けるようになることです。
集団指導は「インプット」中心
集団指導は、授業として、一方的に先生の話を聞くことになるので、「インプット」中心になります。集団指導に向いている子どもは、授業内の「インプット」でできるようになってしまう子どもです。もしわからない所が生じても、テキストで「自己解決」できるか、家族が解決してあげることができる子どもです。
ただし、大半の子どもは授業で「インプット」されただけではできるようになりませんし、その場で覚えることさえできません。できるようになるためには、「アウトプット」が必要です。
集団指導の「アウトプット」
集団指導の授業中に理解できなかったり、覚えられない場合は「アウトプット」が必要になります。
集団指導では、授業中に「アウトプット」の時間が取れません。なぜなら、子どもによって問題の解くスピードや覚える速度が違いすぎるからです。
集団指導の「アウトプット」の弱点
集団指導の場合、授業内で「アウトプット」ができません。では、どうやって「アウトプット」をさせるかというと、「大量の宿題」と「テスト漬け」です。
一人ひとり子どもは、解くスピードも違いますし、弱点も違います。単純なミスが多い子どももいれば、応用力がない子どももいます。
多様な子どもの成績を伸ばすために必要なこと。それは、「すべて大量にまんべんなくやらせること」「弱点を自覚させるため、テストを繰り返すこと」です。
確かに、大量の宿題、長時間の授業は、やるに越したことはありません。しかし、大量の宿題、長時間の授業に耐えられず、勉強が嫌いになったり、疲れ切って、すべてにやる気が起きなくなってしまう子どもが多くなってきている気がします。
個別指導は「アウトプット」中心
先ほど述べたように、問題を解けるようにするために必要なのは、「インプット」ではなく、「アウトプット」です。
その点において、個別指導は「アウトプット」中心の指導が可能です。
理由は
1.「インプット」の時間が短くて済む
2.「アウトプット」する時間が短くて済む
3.できている項目、得意な項目は「アウトプット」する必要がない
からです。
1.「インプット」の時間が短くて済む
集団指導では、黒板やホワイトボードに書いた板書をノートに写す作業があります。先生が板書を書いている時間、説明をしている時間、生徒が板書を写している時間がそれぞれかかります。説明も、わかりやすく説明するために、ゆっくり説明することになります。
一方で個別指導は、板書をノートに写す作業がありません。本塾では、ノートや塾が用意した裏紙に、先生が解説を書き、そのまま生徒に渡します。テキストのわかりやすい解説も使うので、生徒が作業している時間が格段に短縮されますし、板書を書きながら説明を理解するという複数同時作業がありません。
2.「アウトプット」する時間が短くて済む
集団授業で「アウトプット」を行おうとすると、解くことが遅い生徒に合わせなければなりません。さらに、問題が解けなかった場合は、何もできずに待たなければなりません。
個別指導なら、生徒が解き終われば、周りを待たずにすぐに解説してもらえますし、解けなかった場合は、先生に伝えれば、その場でもう一回一から解説してもらえます。
個別指導は「アウトプット」する時間が短くできる分、授業内で「アウトプット」を多くできるのです。
3.できている項目、得意な項目は「アウトプット」する必要がない
集団指導では、カリキュラムをみんなと合わせなければいけないので、できている範囲、得意な範囲を飛ばすことができません。
昔は「同じことを繰り返すことで極められる」と言って、一から十まですべて根性でひたすらやることが教育でももてはやされましたが、現在の教育は学ばなければいけないことが多すぎるので、すべての範囲を何回も繰り返すような、非効率的なやり方は、昔のうさぎ跳びなどと同じで、身体や精神の負担が大きいだけでお勧めできません。
個別指導なら、できている範囲、得意な範囲は軽く確認するだけで、どんどん進むことが可能です。同じ授業時間、勉強時間でも、効率的に苦手な範囲に集中できるので、成績が上がりやすくなります。
個別指導だからできる「自考学習」
学習塾本塾では、自分自身で考えて学習ができるようにする「自考学習」をコンセプトに掲げています。
成績の良い子どもは、自分の成績や、苦手な範囲や能力をよくわかっていて、それをうまく補えているからこそ、成績が良いのです。
それは、社会に出ても、自分が何が得意で、何が苦手で、どうやったら結果を出せるかに繋がっていきます。
成績や能力を塾で分析し、それを子ども自身に自覚させることで、自分自身で苦手分野を意識し、克服できるようにするためには、一人ひとりの綿密な分析と、それを反映させたカリキュラムが必要になってきます。
一般的な個別指導のメリットだけでなく、個別指導だからこそできる、学習塾本塾だからこそできる教育をみなさんに提供できればと考えております。
学習塾本塾に興味を持たれた方は以下の記事もご覧ください。
小学生、中学生、高校生で学習塾本塾の個別指導を受けたいと思われた方はご相談ください。
無料体験授業も実施中です。
誰でも、どんな子供でも合格させられる塾ではありませんが、子どもの可能性を見出し、合格への道筋を一緒に目指していきます!
逆転合格させられる塾として、学習塾本塾をどうぞよろしくお願いいたします。
自考学習塾 本塾 (JR、京成幕張本郷駅南口徒歩3分 )
お問い合わせ
TEL:0120-261-123
自考学習塾 本塾のホームページ:http://honjyuku.com/
Facebook公式ページ:https://www.facebook.com/honjyuku.makuhari/
Twitterページ:https://twitter.com/honjyuku2016
Instagram:https://www.instagram.com/honjyuku0620/
NEW
-
query_builder 2021/03/02
-
【幕張本郷中学生】春期講習募集開始|高校受験に強い個別指導なら学習塾本塾中学部
query_builder 2021/03/02 -
【幕張本郷小学生】春期講習募集開始|中学受験・学校補習に強い個別指導なら学習塾本塾小学部
query_builder 2021/03/02 -
【勉強法】勉強ができるようになるためには|幕張本郷の個別指導なら学習塾本塾
query_builder 2021/02/24 -
【高校受験】私立高校の選び方②|千葉市花見川区幕張本郷の個別指導なら学習塾本塾
query_builder 2021/02/22
CATEGORY
ARCHIVE
- 2021/033
- 2021/0210
- 2021/0116
- 2020/1212
- 2020/1110
- 2020/091
- 2020/072
- 2020/063
- 2020/055
- 2020/044
- 2020/036
- 2020/025
- 2019/122
- 2019/111
- 2019/091
- 2019/061
- 2019/041
- 2018/101
- 2018/071
- 2018/061
- 2018/051
- 2018/031
- 2017/121
- 2017/111
- 2017/092
- 2017/071
- 2017/063
- 2017/053
- 2017/042
- 2017/033
- 2017/029
- 2017/017
- 2016/126
- 2016/1111
- 2016/1014
- 2016/0913
- 2016/0815
- 2016/078
- 2016/061