【子育て】勉強ができる子どもの親の特徴「自責」|勉強ができる子どもに育てる方法

query_builder 2022/12/20
勉強ができる子どもに育てる方法
24588572_s

幕張本郷の個別指導塾、学習塾本塾ミズシマです。


高校教師、予備校講師、大学受験指導塾の取締役と長く教育業界の現場に身を置いていると、勉強ができる子どもを育てられる親はすぐにわかります。


逆に、成績のよい子どもの保護者様に会うと納得します。成績のよくない子どもでも、成績のよい保護者様の傾向があると、きっかけがあればどんどん伸びます。


保護者様が思っている以上に、子どもは親の写し鏡です。いい意味でも悪い意味でも多大な影響を及ぼします。

仕事でも「部下を変えたければまず自分が変わりなさい」というように、「子どもに勉強をできるようにさせたければ、親が変わるべき」なのです。



勉強ができる子どもの親の特徴「自責」


勉強ができる子どもの親の特徴は、「自分の子どもについて責任を持っている」つまり、「自責」思考がしっかり身に付いている人が非常に多いです。



勉強ができないのは誰のせい?


学習塾本塾は学習塾です。成績を上げたいからこそ学習塾に通う人は多いわけです。

当然のことながら、生徒の成績に責任を負っています。


しかし、塾が生徒の成績に責任を持っているかに関わらず、やはり成績の伸びる親は、子どもの成績に責任を持っています。

そして、そういう親の子どもは、自分の成績に責任を持っているのです。



責任を負わない不幸の連鎖


「自責」の反対は「他責」です。


学校や塾、保護者、生徒がそれぞれ誰も責任を負っていないと不幸の連鎖が起こります。


子ども「親が勉強しろってうるさいから勉強する気にならないんだ!」「塾の教え方が悪い!」


保護者「やりなさいって言ってるのに勉強しない子どもが悪い!」「勉強をさせられない塾が悪い!」


学校や塾「勉強しなさいって言ってるのに勉強をしない子どもが悪い!」「勉強に向かわせられない親が悪い!」


それぞれの立場から、責任を負わない人たちの阿鼻叫喚が渦巻きます。



成績が悪いのは誰か一人のせいではない


「学校の先生の教え方が良くないから自分の成績が悪いんだ」という子どもがいます。確かに、先生の指導力は個々人違います。

しかし、クラスのみんなは同じ授業を受けているわけですから、条件は同じです。同じ先生の授業を受けていても、成績の良い人と悪い人がいるのです。


私が高校生の時に、ある教科の先生の授業がわかりにくいと評判になりました。友人たちと話し合って、他のクラスのノートを借りてみんなで共有し、別のテキストを買って勉強を始めました。

その先生のクラスは平均点が学年一位になり、先生は鼻高々でごきげんでした。

先生の教え方が悪いと感じるのならば、自分でなんとかすればいいのです。


自分でなんとかできないのであれば、塾に通えばいいでしょう。

しかし、自分で何とかする気がなくて、ただ、塾がなんとかしてくれるだろうと考えているならば、どんな塾に通っても成績は上がらないでしょう。

勉強をするにはマインドセットが重要です。


学校、塾、保護者、生徒(子ども)それぞれが、成績を上げるためにできることがあるのです。

それが、重なり合って、成績は上がってくるのです。




「自考学習」は自分の成績に責任を持つことから始まる


学習塾本塾は自考学習塾です。自分自身で考えて学習をすることで主体的な学習を身に付けていただきます。

そして、「自考学習」の基礎となるのが、自分の成績に責任を持つことです。

いくら、「自考学習」を一緒に取り組んでも、自分の成績を上げるつもりがなければ、いくら考えても成績が上がる方向にいかないからです。



子どもは親の写し鏡


さきほど申した通り、「子どもは親の写し鏡」です。親が、自分自身や子どもに責任を持っていない場合、子どもも同じように自分自身に責任を持っていません。

逆に、親が自分自身や子どもに責任を持っている場合は、子どもが自分自身に責任を持てていなくても、きっかけがあれば、責任を持てるように成長してくるのです。



親が子どものために何ができるか?


親が子どものために何ができるかを考えることが、勉強ができる子どもを育てられるかの重要なポイントです。


「私は勉強が苦手だったから無理。」

「子どもの勉強はもう指導できないから何もできない。」


と言われる方がいます。


勉強が指導できない、子どもが自分で勉強が理解できないなら塾に通えばいいでしょう。

しかし、子どもに勉強ができるように育てることは、勉強を指導することではありません。


子どもと一緒に、どうしたら成績が上げられるか、話し合ってみたらいかがでしょうか?


どうすればいいかわからない方はご相談くださいませ。




無料相談、無料体験実施中です。
お申込みは本塾HPトップにあるお申込みフォームからお申込みいただけます。


自考学習塾 本塾 (JR、京成幕張本郷駅南口徒歩3分 )

千葉県千葉市花見川区幕張本郷一丁目9番27号 第一中昭ビル1F



お問い合わせ
TEL:0120-261-123

自考学習塾 本塾のホームページ:http://honjyuku.com/

Facebook公式ページ:https://www.facebook.com/honjyuku.makuhari/
Twitterページ:https://twitter.com/honjyuku2016
Instagram:https://www.instagram.com/honjyuku/




NEW

  • コードアドベンチャー幕張本郷校無料体験会の感想|千葉市花見川区幕張本郷のプログラミング教室はコー...

    query_builder 2023/05/25
  • 令和5年度(2023年度)習志野第6中学校定期テスト日程|幕張本郷・幕張西・習志野地区で個別指導をお探...

    query_builder 2023/05/24
  • 令和5年度(2023年度)幕張西中学校定期テスト日程|幕張本郷・幕張西・習志野地区で個別指導をお探しな...

    query_builder 2023/05/18
  • 令和5年度(2023年度)幕張本郷中学校定期テスト日程|幕張本郷・幕張西・習志野地区で個別指導をお探し...

    query_builder 2023/05/17
  • 【中学英語】中学で既習と扱われる「小学校700語問題」|幕張本郷・幕張西・習志野の個別指導なら学習塾...

    query_builder 2023/05/15

CATEGORY

ARCHIVE