【千葉県立高校合格への道】津田沼高校に合格する方法|幕張本郷・習志野の個別指導なら学習塾本塾
幕張本郷・習志野の学習塾本塾ミズシマです。
津田沼高校を志望する人が多いです。津田沼高校は部活も盛ん、文化祭も盛り上がる、大学進学率からみても立派な進学校ですから、合格したいと思う人はたくさんいます。
体育会系の部活の強い幕張総合高校、文化系の部活の強い津田沼高校というイメージでしょうか?
令和2年度(2020年)から制服が新しくなったことによって、さらに人気が高まりましたね。
特に習志野地区では、自転車で行けてもおかしくないくらい近いですね。志望する人も多いですし、生徒数の多いマンモス校なので、行けば、同じ中学校出身の人がちらほらいるはずです。そういう意味でも志望者が多いです。船橋地区からも志願者が多いようです。
千葉市からの志願者が少ないのは、やはりレベルが近い幕張総合高校の方が人気なのかもしれませんね。
ちなみに各学年の生徒数は
第1学年 8クラス 320名(総合学科)
第2学年 8クラス 315名(普通科)
第3学年 8クラス 316名(普通科)
計951名
だそうです。(令和4年度公式ホームページより)
幕張総合高校が生徒数2,113名ですので、それに比べれば半分以下ですが、生徒数が少ない高校ではないですね。
津田沼高校の選抜方法
他の県立高校と異なる点は、調査書の内申点に加えて加点項目がある点、そして、学校設定検査(自己表現)がある点です。
千葉県立津田沼高校はの選抜方法は
①学力検査・・・県立入試の得点(500点満点)
②調査書・・・内申点+加点(上限12点)(147点満点)
③学校設定検査(自己表現)・・・口頭による自己表現(18点満点)
合計665点となっています。
津田沼高校調査書の加点項目
津田沼高校調査書の加点項目(上限12点)については、
「部活動の記録及び特記事項」を評価しての加点です。
部活動だけではく、生徒会本部役員として活動した場合は加点となりますし、英語検定・漢字検定・数学検定で、準2級以上を取得した者はそれぞれに加点となります。
津田沼高校の学校設定検査(自己表現)
幕張総合高校は「口頭による自己表現」と「実技による自己表現」がありますが、津田沼高校は「口頭による自己表現」のみです。
口頭による自己表現は、日本語による1分以内のスピーチで自己表現を行います。(入退室含めて3分程度)
評価項目は
・意欲・態度(3点×2名)・・・スピーチに積極的・意欲的に取り組んでいる。
スピーチする態度が適切である。
・スピーチの能力(2点×2名)・・・言葉遣いや発音など、スピーチの基礎的技能を身に付けている。
表現力豊かで、自分の伝えたいことをわかりやすく表現している。
・内容(1点×2名)・・・スピーチの内容が整理されており、まとまっている。 スピーチの内容が自らの体験等に基づいており、説得力がある。
を基準に評価しています。それぞれの項目を2名で評価し、9点×2名=18点が満点となります。
津田沼高校に合格する方法
津田沼高校の選抜方法はわかりましたね。では、津田沼高校に合格するためにどうすればいいか?
やれることは3つです。
①内申点を上げる
②入試で得点を取る
③評価される実績を出す
③評価される実績を出すについては、部活や生徒会は塾の範疇ではないので、中学校、それぞれの生徒に任せます。
英語検定・漢字検定・数学検定は準2級以上が取れそうなら取っておくといいでしょう。
学習塾本塾は塾なので、
①内申点を上げる
②入試で得点を取る
について書いていきます。
津田沼高校の目標内申点
津田沼高校の目標内申点は「オール4前後」を目安にしていただければと思います。
年間の内申点なら4×9教科=36
3年間の内申点なら36×3=108
を目標にしましょう。
津田沼高校を目指すためには、どれだけオール4に近づけるかが勝負になると思います。
ただ、オール4は分かりやすい目安だと思いますから、中学1年生の頃から、津田沼高校を目指す人は、各教科4を取れるように頑張ればいいのです。中学2年生や3年生は今までの内申点を確認して、どのくらい挽回するのか?この調子でいいのか確認していきましょう!
津田沼高校の入試目標点
津田沼高校の入試目標点は375点です。
つまり、5教科平均で75点を目指すといいでしょう。
当然、毎年平均点が前後するため目安となります。
とはいっても、過去問や模試を受ける時に目標や目安は必要となりますので、入試目標点を設定しておくと勉強がやりやすくなるでしょう。
高校の偏差値を基準に考える人がいますが、偏差値は母集団によって偏差値が変わりますので、ネットの偏差値を参考にしても何の意味もないので注意してくださいね。
内申点が足らなくても挽回は可能
内申点が足りてない、でも津田沼高校に行きたい!という中学生は多くいるでしょう。
内申点が足らなくても津田沼高校に合格することは可能です。
どうすればいいかわからない方は、学習塾本塾まで相談してくださいね。
学習塾本塾の合格実績
学習塾本塾の津田沼高校の合格者の記事を読みたい方は以下の記事をご覧ください。
【合格体験記】県立津田沼高校に逆転合格!|幕張本郷・幕張西・習志野の個別指導なら学習塾本塾
津田沼高校に合格したい方はご相談ください。
無料相談、無料体験実施中です。
お申込みは本塾HPトップにあるお申込みフォームからお申込みいただけます。
自考学習塾 本塾 (JR、京成幕張本郷駅南口徒歩3分 )
千葉県千葉市花見川区幕張本郷一丁目9番27号 第一中昭ビル1F
学習塾本塾 西船橋校自立学習館(JR、地下鉄メトロ西船橋駅徒歩10分)
千葉県市川市二俣1-13-12 ベルハウス102号
お問い合わせ
TEL:0120-261-123
自考学習塾 本塾のホームページ:http://honjyuku.com/
Facebook公式ページ:https://www.facebook.com/honjyuku.makuhari/
Twitterページ:https://twitter.com/honjyuku2016
Instagram:https://www.instagram.com/honjyuku/
NEW
-
query_builder 2023/02/04
-
先生に頼れない時代に誰に頼るべきなのか?|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導なら学習塾本塾
query_builder 2023/01/30 -
【合格体験記】入塾1ヶ月で八千代松陰中学校に逆転合格!|幕張本郷の中学受験なら学習塾本塾
query_builder 2023/01/27 -
学習塾本塾の3者面談は何を話しているの?|幕張本郷の個別指導なら学習塾本塾
query_builder 2023/01/26 -
新年度通常授業料金は値上げしません|幕張本郷の個別指導は学習塾本塾
query_builder 2023/01/18
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/021
- 2023/019
- 2022/127
- 2022/119
- 2022/1012
- 2022/096
- 2022/088
- 2022/0714
- 2022/0623
- 2022/0517
- 2022/0429
- 2022/0320
- 2022/0213
- 2022/016
- 2021/127
- 2021/1117
- 2021/1010
- 2021/097
- 2021/086
- 2021/075
- 2021/0613
- 2021/0520
- 2021/0412
- 2021/0320
- 2021/029
- 2021/0116
- 2020/1212
- 2020/1110
- 2020/091
- 2020/072
- 2020/063
- 2020/055
- 2020/044
- 2020/036
- 2020/025
- 2019/122
- 2019/111
- 2019/091
- 2019/061
- 2019/041
- 2018/101
- 2018/071
- 2018/061
- 2018/051
- 2018/031
- 2017/121
- 2017/111
- 2017/092
- 2017/071
- 2017/063
- 2017/052
- 2017/042
- 2017/033
- 2017/029
- 2017/017
- 2016/126
- 2016/119
- 2016/1014
- 2016/0913
- 2016/0814
- 2016/078
- 2016/061