【千葉公立高校合格への道】県立実籾高校に合格する方法|幕張本郷・習志野の個別指導なら学習塾本塾

query_builder 2023/05/11
千葉県立高校攻略法
25614922_s


幕張本郷・幕張西・習志野の学習塾本塾ミズシマです。


学習塾本塾は千葉市にあるため、県立実籾高校を志望する人が多いです。実は県立実籾高校は特に幕張本郷地区で特に人気の高い高校なのです。


なぜかというと


①幕張本郷地区から近いから

②偏差値的に狙いやすい

③女子は制服がかわいい(好みはあると思いますが)


からです。



ちなみに各学年の生徒数は公表されていませんが、募集定員から


普通科

1年生 定員320名

2年生 定員320名

3年生 定員320名


合計 960名


となっていることが予想されます。

幕張総合高校が生徒数2,113名と比べると半分くらいですが、津田沼高校の生徒数951名と比べると同じくらいですね。標準的な学校規模なのではないでしょうか?



実籾高校の選抜方法


他の県立高校と異なる点は、学力検査で20点未満の教科があると審議対象になる点、そして、学校設定検査(集団面接)がある点です。

調査書の加点項目や面接の点数も他の学校よりやや高めです。


実籾高校はの選抜方法は

①学力検査・・・県立入試の得点(500点満点)

※20点未満の教科があると審議対象になる

②調査書・・・内申点(135点)+加点(上限30点)(165点満点)

③学校設定検査(集団面接)・・・集団面接(30点満点)

合計695点となっています。




県立実籾高校の調査書加点項目


県立実籾高校の調査書の加点項目(上限30点)については、

学級活動、生徒会活動、学校行事、部活動、その他の活動で特に積極的に取り組んだと認められる記述については加点とされていますが、

具体的には明記されていません。



県立実籾高校の調査書審議項目



県立実籾高校の調査書の加点項目(上限30点)については、同時に審議項目も明記されています。


・内申点に評定1または未評価の教科がある場合は、審議の対象とする。

・各学年において欠席が30日以上ある場合は、審議の対象とする。

・行動記録に○が1つもない場合は、審議の対象とする。


特に学校に通えていない期間がある方は注意が必要です。



県立実籾高校の学校設定検査(集団面接)


県立実籾高校の学校設定検査は「集団面接」のみです。

集団面接の形式は受検者5名・評価者2名

検査時間:1 グループ 10 分となっています。



集団面接の評価方法


2名の評価者が、次の3つの評価項目ごとに、各評価基準に基づき、a(優れている)・b(標準的である)・c(問題がある)の 3 段階で評価します。

aを5点、bを3点、cを1点とし、2名の評価者の評価(各15点
満点)を合計し、得点化。評価cが1つでもある場合は、審議の対象となります。


集団面接の評価項目及び評価基準


実籾高校の学校設定検査(集団面接)の評価項目及び評価基準は以下の通りです。


①志望の動機、高校生活への意欲・・・志望の動機が明確である。高校生活に対する目標・意識が明確である。
②質問に対する応答・・・質問内容を的確に理解し、分かりやすく適切に回答する
ことができる。
③面接に臨む姿勢・態度・身だしなみ・・・基本的な面接作法が身に付いている。面接に臨む態度・身だしなみが適切である。


志望動機や意欲はどの学校でも聞かれる項目だと思いますが、特に態度や身だしなみに注意して臨みましょう!



県立実籾高校に合格する方法


県立実籾高校の選抜方法はわかりましたね。では、県立実籾高校に合格するためにどうすればいいか?

やれることは3つです。


①内申点を上げる

②入試で得点を取る

③評価される実績を出す


③評価される実績を出すについては、部活や生徒会は塾の範疇ではないので、中学校、それぞれの生徒に任せます。



学習塾本塾は塾なので、

①内申点を上げる

②入試で得点を取る


について書いていきます。



県立実籾高校の目標内申点


県立実籾高校の目標内申点は「オール3の内申点」を目安にしていただければと思います。

年間の内申点がオール3なら3×9教科=27となりますが、県立実籾高校の目標内申点はまさにそのくらいです。

3年間オール3となると27×3年=81となります。

3年間平均して3が取れるような内申点を目標にしましょう。


県立実籾高校を目指すためには、どれだけ2以下の内申を各教科取らないかが勝負になると思います。


特に私立の併願推薦を取る場合に、内申点2を取ると審議対象になる学校が出てくるため、2以下を取らないように苦手な科目もしっかり取り組みましょう!



県立実籾高校の入試目標点


県立実籾高校の入試目標点は250です。

つまり、5教科平均で50を目指すといいでしょう。つまり、500点満点の半分取ればいいことになります。

当然、毎年平均点が前後するため目安となりますし、最近は平均点が下がっているため、この点数ですが、以前の難易度ならもう少し取らなければいけないかもしれませんね。

過去問や模試を受ける時に目標や目安は必要となりますので、入試目標点を設定しておくと勉強がやりやすくなるでしょう。


高校の偏差値を基準に考える人がいますが、偏差値は母集団によって偏差値が変わりますので、ネットの偏差値を参考にしても何の意味もないので注意してくださいね。




内申点が足らなくても挽回は可能


内申点が足りてない、でも県立実籾高校に行きたい!という中学生は多くいるでしょう。

内申点が足らなくても県立実籾高校に合格することは可能です。


どのくらい挽回すればいいのか?どうすればいいかわからない方は、学習塾本塾まで相談してくださいね。



学習塾本塾の合格実績


学習塾本塾の県立実籾高校の合格者の記事を読みたい方は以下の記事をご覧ください。


【合格体験記】12月D判定からの県立実籾高校逆転合格!|幕張本郷・幕張西・習志野の個別指導なら学習塾本塾




県立実籾高校に合格したい方はご相談ください。



無料相談、無料体験実施中です。
お申込みは本塾HPトップにあるお申込みフォームからお申込みいただけます。


自考学習塾 本塾 (JR、京成幕張本郷駅南口徒歩3分 )

千葉県千葉市花見川区幕張本郷一丁目9番27号 第一中昭ビル1F



お問い合わせ
TEL:0120-261-123

自考学習塾 本塾のホームページ:http://honjyuku.com/

Facebook公式ページ:https://www.facebook.com/honjyuku.makuhari/
Twitterページ:https://twitter.com/honjyuku2016
Instagram:https://www.instagram.com/honjyuku/




NEW

  • 入試直前でも点数を上げる勉強法|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導なら学習塾本塾

    query_builder 2025/01/19
  • 【2025年】新年のご挨拶|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導及びプログラミング教室なら学習塾本塾

    query_builder 2025/01/04
  • 【高校受験勉強法】過去問っていつからやればいいの?|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導なら学...

    query_builder 2024/12/12
  • 勉強ができる子どもの才能⑩「規律性」|子どもの才能を伸ばす個別指導なら学習塾本塾

    query_builder 2024/11/12
  • 【千葉県版】中学受験は2教科・4教科どちらがおすすめ?|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導なら...

    query_builder 2024/11/13

CATEGORY

ARCHIVE