【高校入試情報】入試で英検が優遇される千葉県内の公立高校
幕張本郷にある学習塾本塾塾長ミズシマです。千葉県内には英検を取得することで入試で優遇される高校があります。みなさんの受験する高校が該当する場合は英検の勉強をして資格取得を目指しましょう!今回は英検が優遇される高校、何級を取ればいいか?どのように対策を立てればいいかを書いていきます。
英検が優遇される千葉県内の公立高校※( )内は偏差値目安
船橋東高等学校(66)<一般試験点数加算>・・・・〈前期選抜〉準2級以上
木更津工業高等専門学校(64)<一般試験点数加算>・・・・準2級一次試験合格以上:英語得点に換算
君津高等学校(58)<一般試験判定優遇>・・・・〈前期選抜〉
柏の葉高等学校(57)<一般試験判定優遇>・・・・〈前期選抜〉
松戸六実高等学校(53)<一般試験点数加算>・・・・〈前期選抜〉3級以上:「一般」分野の実績点加算対象の一つ
大多喜高等学校(53)<一般試験点数加算>・・・・特に積極的に取り組んだと認められる記述については加点
袖ヶ浦高等学校(53)<一般試験判定参考>・・・・特に優れた内容と認められる記載がある場合は総合的に判定する際の参考とする
千葉県立松戸高等学校(51)<一般試験点数加算>・・・・〈前期選抜〉3級以上
船橋市立船橋高等学校(50)<一般試験点数加算>・・・・〈前期選抜〉3級以上
千葉県立流山おおたかの森高等学校(50)<一般試験点数加算>・・・・〈前期選抜〉3級以上
市川昴高等学校(48)<一般試験点数加算>・・・・〈前期選抜〉3級以上
船橋北高等学校(42)<一般試験点数加算>・・・・〈前期選抜・後期選抜〉4級以上
英検は何級を取っておけばいいの?
上記の一覧を見て頂ければわかると思いますが、一般的には3級を取っておけば受験に有利になります。偏差値60以上の高校の場合には準2級を目指すといいでしょう。
高校受験にかかわらず一般的な目安については
英検っていつを目安に取ればいいのですか?(本塾ブログ)
を参考にしていただければと思います。
英検はどう対策すればいいの?
基本的には英検対策問題集をやればいいのですが、基本的な文法が固まっていないといけないのと、単語の傾向が独特なのでそこに注意して対策を立てます。リスニングは高校受験でも必須ですので日頃から英語を聞く習慣をつけておきましょう!
また英検対策については
本物の英検対策ってどうすればいいの?(本塾ブログ)
を読んで頂ければと思います。
自考学習塾 本塾 (JR、京成幕張本郷駅南口徒歩3分 )
お問い合わせは
TEL:0120-261-123
自考学習塾 本塾のホームページ:http://honjyuku.com/
Facebook公式ページ:https://www.facebook.com/honjyuku.makuhari/
Twitterページ:https://twitter.com/honjyuku2016
Instagram:https://www.instagram.com/honjyuku/
NEW
-
query_builder 2021/03/06
-
【本塾情報】開校5周年記念キャンペーン残りわずかです|幕張本郷の個別指導なら学習塾本塾
query_builder 2021/03/06 -
【勉強法】勉強法は簡単に身に付くものではない|幕張本郷の個別指導なら学習塾本塾
query_builder 2021/03/05 -
学習塾本塾だからできること|幕張本郷・幕張西・習志野の個別指導なら学習塾本塾
query_builder 2021/03/03 -
【千葉市大学受験】春期講習募集開始|大学受験に強い個別指導なら学習塾本塾高校部
query_builder 2021/03/02
CATEGORY
ARCHIVE
- 2021/037
- 2021/0210
- 2021/0116
- 2020/1212
- 2020/1110
- 2020/091
- 2020/072
- 2020/063
- 2020/055
- 2020/044
- 2020/036
- 2020/025
- 2019/122
- 2019/111
- 2019/091
- 2019/061
- 2019/041
- 2018/101
- 2018/071
- 2018/061
- 2018/051
- 2018/031
- 2017/121
- 2017/111
- 2017/092
- 2017/071
- 2017/063
- 2017/053
- 2017/042
- 2017/033
- 2017/029
- 2017/017
- 2016/126
- 2016/1111
- 2016/1014
- 2016/0913
- 2016/0815
- 2016/078
- 2016/061