【勉強法】成績が上がる学校のワークの使い方|幕張本郷・西船橋の個別指導なら学習塾本塾
幕張本郷・西船橋の個別指導、学習塾本塾ミズシマです。
よく定期テストに向けて勉強しているけれど、成績が伸びないという話を聞きます。
それは、定期テスト内容を勉強しているだけで、定期テスト勉強をしているわけではないことが多いです。
つまり、定期テスト勉強をしているという勘違いなんですね。
成績が伸びない子どもは、定期テスト勉強を勘違いしています。どこを勘違いしているのか今回は説明しますね。
学校のワークを解くのはテスト勉強ではない
多くの中学校で学校のワークが配布されます。宿題として定期テスト前に提出することが多いので、多くの中学生は学校のワークに取り組んでいると思いますが、学校のワークを定期テスト勉強に使えている人が少ないのです。それは、多くの人が「学校のワークを解くこと」が定期テスト勉強だと思っているからです。
学校のワークのやり方勘違いレベル
勘違い危険度MAX 学校のワークの答えを写している
勘違い危険度5 学校のワークを解いて丸付けをしていない
勘違い危険度4 学校のワークを解いて丸付けをして終わり
勘違い危険度3 学校のワークを解いて丸付けをして解説を読んで終わり
勘違い危険度2 学校のワークを解いて丸付けをして解説を読んで、できなかった所をチェックして終わり
勘違い危険度1 学校のワークを解いて丸付けをして解説を読んで、できなかった所をチェックして、できなかったところを解きなおして終わり
多くの生徒がどこかのレベルで勘違いして学校のワークを行っています。
学校のワークの使い方
まず、学校のワークの正しい使い方を知らなければなりません。
①答えを写さない
②解いたら自分で丸付けをする
③丸付けをしたら、間違った問題の解説を読む
④間違った問題をチェックする
⑤間違った問題を解きなおす
⑥どうやったらその問題が解けるようになるか考える
⑦できなかった問題の類題を解く
⑧②~⑦を繰り返す
これが学校のワークの使い方の一連の流れです。
①をしないのは当たり前ですが、②について、塾の宿題も丸付けを忘れましたという生徒がいます。解いたら丸付けは必ずセットです。できる生徒は、宿題を忘れることはしても、丸付けを忘れてくることはほとんどありません。
そして、③勉強のできない子どもは、解説を読む習慣がないので、解説を読めなくなってしまいます。これは自立学習をするのに大きな障害となります。④は解き直しをする時に効率的になるように、また、間違えた問題をしっかり意識できます。⑤は間違えた問題に取り組むことが嫌な子どももいます、しかし嫌がる子どもは成績が伸びません。
そして、ほとんどの子どもができていないのが、⑥どうやったらその問題が解けるようになるか考えることです。⑤までやっていてもどうやったら問題が解けるのか考えず、解説や答えを丸覚えする子どもは成績が伸びません。先生の中には、解説を暗記するくらい覚えなさいという人がいますが、近年の問題形式はバリエーションが昔よりも多いので、そんな古いやり方では問題が解けません。そして、⑦できなかった問題の類題を解くのは、自分ができなかった問題の単元やポイントがわからなければできません。そこまでできて初めて「定期テスト勉強ができた。」と言えるのです。
集団授業では③までしかできない
学校のワークの使い方を解説しましたが、学校の授業も塾の集団授業も、使い方の③までしかできません。④~⑧はできる生徒が自分で行っているから成績が良いのです。
多くの先生は、⑧までを繰り返して勉強をしてきたはずなのですが、意識してしてきたわけではない人が多いため、「学校のワークをやれば成績が上がる」となってしまいます。
要は、「学校のワークをやるかやらないか」ではなく、「学校のワークがうまく使えているか」が成績を左右するのです。
学習塾本塾は個別指導ですので、①~⑧までを授業で一緒にやっていくことができます。当然、個別に組んだカリキュラムのテキストで類題を解くことができるので、上記の学校のワークの使い方の勉強法以上に定期テスト勉強ができますし、最初は自分だけでできなくても先生と一緒に取り組むことで、定期テスト勉強が自分でもできるようになるのです。
勉強を教えるだけではなく、勉強のやり方も身に付ける塾
学習塾本塾は勉強を教えるだけの塾ではありません。塾に来ていない時でも成績が上がるような勉強のやり方まで身に付けられる塾です。
ただ、今成績が上がればいい、手取り足取りやってもらえればいいでは、いつまで経っても勉強ができるようにはなりません。
子どもが将来的に勉強ができるようになり、優秀な人材に育って欲しいと思われる方は、本塾までご相談ください。
無料相談、無料体験実施中です。
お申込みは本塾HPトップにあるお申込みフォームからお申込みいただけます。
自考学習塾 本塾 (JR、京成幕張本郷駅南口徒歩3分 )
千葉県千葉市花見川区幕張本郷一丁目9番27号 第一中昭ビル1F
学習塾本塾 西船橋校自立学習館(JR、地下鉄メトロ西船橋駅徒歩10分)
千葉県市川市二俣1-13-12 ベルハウス102号
お問い合わせ
TEL:0120-261-123
自考学習塾 本塾のホームページ:http://honjyuku.com/
Facebook公式ページ:https://www.facebook.com/honjyuku.makuhari/
Twitterページ:https://twitter.com/honjyuku2016
Instagram:https://www.instagram.com/honjyuku/
NEW
-
query_builder 2023/05/25
-
令和5年度(2023年度)習志野第6中学校定期テスト日程|幕張本郷・幕張西・習志野地区で個別指導をお探...
query_builder 2023/05/24 -
令和5年度(2023年度)幕張西中学校定期テスト日程|幕張本郷・幕張西・習志野地区で個別指導をお探しな...
query_builder 2023/05/18 -
令和5年度(2023年度)幕張本郷中学校定期テスト日程|幕張本郷・幕張西・習志野地区で個別指導をお探し...
query_builder 2023/05/17 -
【中学英語】中学で既習と扱われる「小学校700語問題」|幕張本郷・幕張西・習志野の個別指導なら学習塾...
query_builder 2023/05/15
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/0511
- 2023/0410
- 2023/037
- 2023/025
- 2023/019
- 2022/127
- 2022/119
- 2022/1012
- 2022/096
- 2022/088
- 2022/0714
- 2022/0623
- 2022/0517
- 2022/0429
- 2022/0320
- 2022/0213
- 2022/016
- 2021/127
- 2021/1117
- 2021/1010
- 2021/097
- 2021/086
- 2021/075
- 2021/0613
- 2021/0520
- 2021/0412
- 2021/0319
- 2021/029
- 2021/0116
- 2020/1212
- 2020/1110
- 2020/091
- 2020/072
- 2020/063
- 2020/055
- 2020/044
- 2020/036
- 2020/025
- 2019/122
- 2019/111
- 2019/091
- 2019/061
- 2019/041
- 2018/101
- 2018/071
- 2018/061
- 2018/051
- 2018/031
- 2017/121
- 2017/111
- 2017/092
- 2017/071
- 2017/063
- 2017/052
- 2017/042
- 2017/033
- 2017/029
- 2017/017
- 2016/126
- 2016/119
- 2016/1014
- 2016/0913
- 2016/0814
- 2016/078
- 2016/061