【大学受験勉強法】英語の長文問題が驚くほど解けるようになる方法②|千葉市の大学受験なら学習塾本塾
千葉県千葉市幕張本郷の学習塾本塾ミズシマです。
学習塾本塾は大学受験対応の学習塾です。生徒から「英語の長文問題が解けない」という悩みをよく聞きます。
前回の記事では「なぜ英語長文が解けないのか?」「英語長文が解けない理由」について書かせていただきました。
前回の記事をご覧になっていない方は、まず前回の記事をご覧ください。
【大学受験勉強法】英語の長文問題が驚くほど解けるようになる方法①|千葉市の大学受験なら学習塾本塾
英語の長文問題が驚くほど解けるようになる方法
英語の長文問題が解けるようになるためには、英語を読む力をつけることが前提となると、前回の「英語の長文問題が驚くほど解けるようになる方法①」で説明させていただきました。
ただし、英語の長文問題は読めるかが重要ではなく、解けるかが重要ですよね。極論をいうと、長文が読めていなくても問題が解けていれば点数を取れますし、長文がいくらしっかり読めていても問題が解けなければ意味がないわけです。
英語の長文問題は長文を読まなくても解答が導ける!?
生徒には、英語を読む力だけでなく解く力が重要だと伝える時に、本文を読まずに大学入試の問題を解いて見せることがあります。
やることは、
①本文を30秒眺める
②問題を解く
それだけです。
問題形式によりけりですが、それで8割方正解が導けます。問題形式によっては、100発100中になる時もあります。
これをする意図は、別に手品を見せたいわけではないのです。「問題にはヒントがたくさん込められていて、それを利用すれば本文のヒントを使わなくても正解が導けることがあることを知ってほしいのです。
ほとんどの学生は、本文ばかり見て、本文のヒントを探したあげく、正解にたどりつけないばかりか時間を浪費します。
学生のレベルでは、本文のヒントを隈なく見つけることは難しいのですから、問題文のヒントを使わない手はないのです。
問題文のヒントを見逃すな
問題文にはヒントがたくさん隠されています。ほとんどの人はそれに気が付かないだけです。
問題文のヒントはどういった箇所に隠されているか?
本塾の生徒には数多く伝えていますが、一例を挙げましょう。
問 ( )に入る正しい語を下の選択肢から選びなさい
① what ② that ③ who ④ which
まず、瞬時に「関係代名詞の問題だ!」とわかった人はまず合格です。
そして、「先行詞を確認すれば問題が解ける」とわかります。
なぜなら、関係副詞(where,when,why,how)が選択肢になるならば、空所の後ろの文を見て、関係代名詞か関係副詞かを判断する問題がありえますが、①~④は関係代名詞ですからそこを判断する必要はないわけです。thatは「接続詞」もありますが、接続詞のthatを正解にするのならば、後ろが完全文になった瞬間、他の選択肢は迷いどころがなくなるので、そんな雑な問題はおそらくありません。
thatには「関係副詞的関係代名詞」の用法がありますが、そこまでの知識を問うことはまれでしょう。
つまり、選択肢を見た瞬間に
① 先行詞がなかったらwhat
② 先行詞がthatのみ許されるものならthat
③ 先行詞が人ならwho
④ 先行詞がものならwhich
と判断できます。
ただし、who,whichが入る場合は、thatでもよい場合が多いですよね。
つまり、「答えがwhatになる可能性が抜群に高い」ことがわかります。
先行詞ないんじゃないの~?ってみて、やっぱり先行詞なかったという場合が多いのです。
そうすると、空所の手前ちょっと見て終わりです。
また、内容一致の選択肢でも、ありえないよねってわかります。
問 本文の内容に合うものを次の選択肢から選びなさい
① Wild tigers are always very friendly and kind to people.
この選択肢はどんな本文でも正解になりません。
理由は
①alwaysを使ったら、例外出てきたらアウト
②世界の野生の虎をひとくくりに述べることは難しい(いろんな虎がいるはずだよね)
③野生の虎全体が人に親しみやすいはずないじゃん!(虎って獰猛よ?)
したがって本文を見る前から選択肢がなかったことにできます。
このように、問題文や選択肢だけで、問題が解けたり、解きやすくなるヒントが隠れているので、ただ、英語読めれば大丈夫!なんて思っている人は、あとで解けなくなって頭を抱えるので注意してくださいね。
英語の長文問題が驚くほど解けるようになる方法(結論)
英語の長文問題が驚くほど解けるようになる方法は、英語長文が解けない理由を見つけ、それに合わせた勉強に取り組むことです。
闇雲に英語を勉強しても成績が上がらないとわかっていただけましたか??
英語力を高めることも重要です。しかし、英語は総合力です。英語力で行き詰ったら、総合的に英語の問題を解ける方法に取り組んでもいいですよ。
英語の成績の上げ方教えます!
学習塾本塾では、元英語予備校講師の特別カリキュラムを組んでもらえます。
もちろん、ここまで説明した英語長文が解けない理由も、分析、診断してもらえますから効率的に英語の成績UPが可能です。
英語長文に限らず、全教科苦手を診断してもらい、効率のよい勉強法をアドバイスしています。
英語長文が解けなくてお困りの高校生と保護者様はぜひご相談くださいませ。
無料相談、無料体験実施中です。
お申込みは本塾HPトップにあるお申込みフォームからお申込みいただけます。
自考学習塾 本塾 (JR、京成幕張本郷駅南口徒歩3分 )
千葉県千葉市花見川区幕張本郷一丁目9番27号 第一中昭ビル1F
学習塾本塾 西船橋校自立学習館(JR、地下鉄メトロ西船橋駅徒歩10分)
千葉県市川市二俣1-13-12 ベルハウス102号
お問い合わせ
TEL:0120-261-123
自考学習塾 本塾のホームページ:http://honjyuku.com/
Facebook公式ページ:https://www.facebook.com/honjyuku.makuhari/
Twitterページ:https://twitter.com/honjyuku2016
Instagram:https://www.instagram.com/honjyuku/
NEW
-
query_builder 2025/01/19
-
【2025年】新年のご挨拶|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導及びプログラミング教室なら学習塾本塾
query_builder 2025/01/04 -
【高校受験勉強法】過去問っていつからやればいいの?|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導なら学...
query_builder 2024/12/12 -
勉強ができる子どもの才能⑩「規律性」|子どもの才能を伸ばす個別指導なら学習塾本塾
query_builder 2024/11/12 -
【千葉県版】中学受験は2教科・4教科どちらがおすすめ?|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導なら...
query_builder 2024/11/13
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/012
- 2024/121
- 2024/1110
- 2024/1012
- 2024/095
- 2024/084
- 2024/072
- 2024/069
- 2024/0510
- 2024/049
- 2024/038
- 2024/022
- 2024/012
- 2023/127
- 2023/118
- 2023/1016
- 2023/095
- 2023/082
- 2023/072
- 2023/066
- 2023/0511
- 2023/0410
- 2023/037
- 2023/025
- 2023/019
- 2022/127
- 2022/119
- 2022/1012
- 2022/096
- 2022/088
- 2022/0714
- 2022/0623
- 2022/0517
- 2022/0429
- 2022/0320
- 2022/0213
- 2022/016
- 2021/127
- 2021/1117
- 2021/1010
- 2021/097
- 2021/086
- 2021/075
- 2021/0613
- 2021/0520
- 2021/0412
- 2021/0319
- 2021/029
- 2021/0116
- 2020/1212
- 2020/1110
- 2020/091
- 2020/072
- 2020/063
- 2020/055
- 2020/044
- 2020/036
- 2020/025
- 2019/122
- 2019/111
- 2019/091
- 2019/061
- 2019/041
- 2018/101
- 2018/071
- 2018/061
- 2018/051
- 2018/031
- 2017/121
- 2017/111
- 2017/092
- 2017/071
- 2017/063
- 2017/052
- 2017/042
- 2017/033
- 2017/029
- 2017/017
- 2016/126
- 2016/119
- 2016/1014
- 2016/0913
- 2016/0814
- 2016/078
- 2016/061