【勉強法】勉強ができるようになる丸付けのやり方|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導なら学習塾本塾

query_builder 2025/02/15
勉強方法全般
26437761_s

幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導、プログラミング教室、学習塾本塾塾長ミズシマです。


勉強において、できているようでできていないのが「丸付け」です。
勉強ができる子どもとできない子どもでは「丸付け」のやり方が違うって知っていますか?


一般的な塾、予備校では、勉強法は教えてくれません。そもそも集団指導塾では、そんなことを教えている時間はありませんし、生徒も保護者も勉強法が重要だと理解していません。


さらに、勉強法といっても、暗記法や読解法などのような勉強に直結するものは興味がありますが、勉強ができない生徒(こども)は勉強ができる生徒(こども)が当たり前にできていることができていません。

勉強ができない生徒(こども)やその保護者に限って、魔法のような勉強法があるのだと思っています。


ちなみに、魔法のような勉強法はなくはないです。しかし、魔法のような勉強法は、基礎力がないとできないので、やはり、勉強ができない生徒(こども)は当たり前のことができることが大事です。



丸付けができない子どもが多い


学習塾本塾は成績で生徒を断ることがありません。勉強が嫌いでも、不登校でも助けて欲しいなら助けます。逆に、できる生徒が高みを目指すのも大歓迎です。


話を戻しますと、最近の子どもたちは「丸付け」ができないと思っています。


「え?丸をつけるだけでしょ?」って言われるかもしれませんが、お子様の成績が上がらないのは、もしかしたら「丸付け」ができないからなのかもしれません。



丸付けの意味が分からず丸付けをさせるのは危険


本塾は個別指導のため、丸付けはできたらしてきてね。となっています。本塾は主体性を重んじているので、「丸付けしてこい!」って言いません。小学生の保護者様は丸付けをしてきていただける場合もあります。特に中学受験生は勉強する分量が多いため、保護者様が丸付けをしていただくと大変助かります。当然、丸付けをする時間も指導に充てられますから。


もう一つ、丸付けを強制していない理由は、「丸付け」の意味がわかっていない子どもが多いからです。丸付けをした時に、間違った解答を消して、答えを書いたり、解き直しをして全部〇にして持ってくる子どもがいます。そうされてしまうと、先生が子供がどこができていないのかわからなくなってしまいます。全部〇になっている子どもこそ、丸付けが本当にできているのか疑わなければなりません。


保護者様に一番教えて欲しいことは、実は「丸付けの意味と意義」なのです。



驚くべき丸付けができない子どもたち


私は個別指導で担当している生徒以外でも、学校のワークの丸付けをチェックする時が多くあります。自習室で学校ワークをやっている時に見せてもらったり、わざわざ持ってきてもらったりしています。

そうすると、子どもたちがどれだけ丸付けができていないか浮き彫りになります。


丸付けができていない子どもたちの実例を元にレベルに分けると


レベル1・・・漢字違っていても〇になっている

レベル2・・・飛ばしたページがあっても丸付けで気が付かない

レベル3・・・丸付けをし忘れている問題に気が付かない

レベル4・・・答えが複数あるのに、1つしか書いていないで〇になっている

レベル5・・・言葉を入れる問題なのになぜかアイウエオで答えていて、しかも〇になっている

レベル6・・・空欄になっている問題に〇が付いている

レベル7・・・そもそも丸付けをしない


こんな感じですかね笑

皆さんのお子様はどのレベルでしょうか?本当にこんな子供いるの?と思うかもしれませんが、定期テストで80点以上取っているのに、レベル5やレベル6がいますからね。他人事ではないかもしれませんよ。



勉強ができるようになる丸付け


学習塾本塾では、個別指導で学習指導を行うだけでなく、勉強法の指導も行っています。

暗記法や学習習慣の作り方など様々なアドバイスをしていますが、自習室で丸付けをしている時は、丸付けのやり方とその意義を教えています。ただこうしなさいと言っても、なぜそうするのかがわからないと意味がないからです。


丸付けをなぜするのか?


丸付けをなぜするのか?それは、合っている問題と間違えている問題をチェックするためです。では、なぜチェックするのか?間違えている問題を後で解き直すためですね。

それなのに、間違えた問題を消しゴムで消して書き直す人がいます。せっかく間違えた問題を見つけても、その痕跡を消してしまっては意味がありません。もう一つ、間違ったという事実をなかったことにしようとする子どもは、進歩が滞ります。

お子様に丸付けをさせる時は、必ず、丸付けをなぜするのか?を伝えてください。


丸付けはすぐしなさい!


勉強ができない子どもの傾向として、丸付けをし忘れたページが見つかります。逆に勉強ができる子どもは、そんなことがあり得ないばかりか、解いた問題が合っているか気になるので、そういったことは絶対起こりません。解いた問題は自分が解いた記憶があるうちに丸付けをしなければ効果半減です。

「丸付けはすぐにやる」は勉強ができるようになる丸付けの第一歩です。


できなかった問題を解き直すことが「勉強」


学校のワークや参考書を解いて、自信満々に終わった感を出している生徒が多くいます。

「それって、勉強したって言えないよ。」というと大層驚いた顔をします。

学校のワークや参考書を一通り解いた状態は、解ける問題が解け、解けない問題が解けないと分かった状態です。実は、実力は何も変わっていません。それは「勉強」ではなく、「作業」です。

(学校のワークを提出するという意味では「作業」でも構いません、意味がないと言っているわけではないですが、点数は上がりません)

解けなかった問題を解き直すことができて初めて「勉強」なのです。


答えを写す、解説を暗記するは「勉強」ではない


「解けなかった問題を解き直しなさい」と言って、解き直しを始めても油断はできません。解き直しているようで、「答えを写している」「解説を暗記している」生徒がいます。

「答えを写している」だけでは、できるようになりません。社会などの暗記科目は写していてもなんとなく覚えているかもしれませんが、それでも、もう一回問題文を読み直して、答えを確認することが重要です。

数学、理科に至っては、答えを写しても解けるようになりません。国語に至っては、答えを書いてもなぜその答えになったのかわかりませんから、解けるようになるわけがありません。

勉強しているのに、点数が上がらないと嘆いている人は丸付けができていないのかもしれません。


解き直しに必要なのは「WHY」「HOW」


丸付けに解き直しが無くてはならないことは分かったと思います。では、どうすれば勉強ができるようになるのか?

勉強ができるようになるには、解き直しをする時に、「WHY(なぜ?)」「HOW(どうやって?)」を意識することが大切です。


計算問題ができなかったとします。計算のやり方が間違っているかもしれませんし、問題を写し間違えたかもしれません。まず、「WHY」、なぜ間違ったのかを考えなければなりません。その後で「HOW」、どうやったらその問題が次はできるようになるのか考えるのです。



丸付けに必要なのは「自考学習」


学習塾本塾では、「自考学習」をコンセプトにしています。ほとんどの塾や学校が一方的に指導をして知識を暗記させる形式である一方で、自分でしっかり考えて答えを見つけられるように指導しています。


学習塾本塾では、個別指導ですし、講師にも「自考学習」を伝えていますので、どうやったら生徒ができるようになるのか、指導中にアドバイスをしています。チェックポイントをメモにして渡している先生もいて、本当にありがたい限りです。しかし、最終的には、先生にしてもらうのではなく、生徒自身ができるようになって欲しいと思っています。丸付けをして、自分自身の課題を見つけ、自己解決できるのか?先生の力が必要なのか?見極めて自分で問題を解決できる力を身に付けて欲しいと思っています。


ほとんどの学生は、丸付けをして、合った、間違ったと一喜一憂して終わります。だからこそ、本当の丸付けの意味や意義を知り、勉強ができるようになる丸付けのやり方を身に付ければ、それだけで差がつくのです。




子どもの勉強のやり方が身に付いていないと感じている方、一方的な丸暗記の教育に疑問をお持ちの方はご相談ください。



無料相談、無料体験実施中です。
お申込みは本塾HPトップにあるお申込みフォームからお申込みいただけます。



自考学習塾 本塾 (JR、京成幕張本郷駅南口徒歩3分 )

千葉県千葉市花見川区幕張本郷一丁目9番27号 第一中昭ビル1F


お問い合わせ
TEL:0120-261-123

自考学習塾 本塾のホームページ:http://honjyuku.com/

Facebook公式ページ:https://www.facebook.com/honjyuku.makuhari/
Twitterページ:https://twitter.com/honjyuku2016
Instagram:https://www.instagram.com/honjyuku/


コードアドベンチャー幕張本郷校:https://codeadventure.jp/lp/makuharihongo/

コードアドベンチャー田町校:https://codeadventure.jp/lp/tamachi/

Instagram:https://www.instagram.com/catamachikou/



NEW

  • 【合格体験記】ぶっちぎりE判定からの津田沼高校逆転合格!|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導な...

    query_builder 2025/03/20
  • 高校受験生お疲れ様会|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導なら学習塾本塾

    query_builder 2025/03/18
  • 【合格体験記】内緒で中学受験!?2教科受験で和洋国府台中学受験合格!|幕張本郷・幕張西・習志野の中...

    query_builder 2025/03/14
  • 【勉強法】勉強ができるようになる丸付けのやり方|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導なら学習塾本塾

    query_builder 2025/02/15
  • 【合格体験記】入塾12か月で千葉明徳中学校合格!|幕張本郷・幕張西・習志野の公立中高一貫校対策なら...

    query_builder 2025/02/17

CATEGORY

ARCHIVE