【中学生勉強法】学校の授業で習得できることとできないこと|幕張本郷の個別指導なら学習塾本塾

query_builder 2021/07/17
勉強方法全般
4280124_s

幕張本郷の学習塾本塾ミズシマです。


本塾には高校受験生の中学生が数多く在籍していています。

今回は中学生の勉強法について、書いてまいります。


中学校では、一般的に学校の授業をしっかり受けていれば、定期テストも高校入試も大丈夫と中学校の先生たちは言います。(中には、学校の先生でも成績が悪いと塾に通いなさいという先生もいますが)


しかし、中学生の大多数が塾に通っている現状を見ると、そうではないことは明らかです。では、それはなぜか?


その答えは、


「学校の授業で習得できることとできないことがあるから」


です。



学校の授業で習得できることとできないこと


定期テストに出る範囲はすべて授業で指導される。そんなことはありません。それをはっきりとさせた出来事が今回のコロナウイルスの流行でした。


「休校期間中の宿題の範囲は授業ではやりません。定期テストに出します。」


え?授業でやらないのに、定期テストに出てしまうの?驚かれた方も多かったと思います。しかし、コロナに関わらず、元々そういうことは良く起こります。


「ここの範囲はプリントを配るからやっておくように、授業でやらないけど、定期テストは出るからしっかり勉強しておくように。」


こういった経験をしたことがある人は多いのではないでしょうか?



勉強ができる子には授業はいらない?


上記のことがあっても、勉強ができる子どもは困りません。理解度が高いので、自分でも教科書やテキストを見て解けてしまいますし、塾に通っている場合、できる子どもは先取り学習をしているので、そもそも学校で勉強する前に習得してしまっています。


ですから、「ここの範囲はプリントを配るからやっておくように、授業でやらないけど、定期テストは出るからしっかり勉強しておくように。」と言われて困るのは、勉強ができない子どもと、その科目が苦手な子どもだけなのです。



学校の授業にできることを知っている人は勉強ができる


かといって、どんな勉強ができる子どもも、学校の授業がなければ、各教科をバランスよく勉強することは難しいでしょう。

学校の授業の良い所は、学習指導要綱の範囲を、同級生達と一緒に自分で考えなくても自動的に学ぶことができるという所です。

当然、授業外の様々な指導や部活動、学校行事など、学校で学ぶことができることは大切なことがたくさんあります。

ですから、学校の授業で学べることは学び、学校の授業で学べなかったり、指導が足らない範囲は自分で習得するか塾に指導してもらうことが重要なのです。


学習塾本塾は「自考学習」をコンセプトにしています。本塾で長く学んでいる生徒は、定期テスト前になると、「○○の範囲は苦手だからなんとかしたい。」「○○の範囲は授業でやらないけど試験に出てしまうから注意しないと」と学校でできること、自分でできること、塾に頼らないといけない所をしっかり認識しています。

塾に入りたての勉強が苦手な生徒は、定期テストの範囲どころか、今なんの単元を学んでいるかわかっていないので、一般的にも勉強ができない子どもは、学校の授業が何を指導しているのかわかっていないのでしょう。



学校の授業で習得できないこと


学校の授業で習得できないことは大きく分けて2つあります。


①学校で学んだけれども習得できなかったこと

②学校で学んでいないので、まだ習得できていないこと


です。


①学校で学んだけれども習得できなかったこと


学校で学んだけれども習得できなかったことが生じる理由はいくつかあります。


⑴ 体調などの理由で授業を受けられなかった

⑵ 授業で寝てしまった、聞いてなかった

⑶ 学校の先生の指導では理解できなかった

⑷ 以前に学んだけれども忘れてしまった

⑸ 理解はしたつもりだが、自分では解けない

⑹ 学校で学ぶレベル以上を学びたい、またはそのレベルの志望校である


それぞれの理由によって、解決方法は異なるので注意が必要です。



②学校で学んでいないので、まだ習得できていないこと


学校で学んでいないので習得できないものもいくつか種類があります。


⑴ 授業で扱えなかったがテストに出てしまうもの

⑵ 単語や漢字など、指導する範囲と認識されていないもの

⑶ 生徒の理解ができるほど指導時間が取れなかったもの

⑷ 学校の授業では扱わないこと(まだ扱っていないこと)


⑴については、定期テスト範囲が発表になった時にすぐに確認が必要です。⑵については、自学の範囲とされていますから、自分でなんとかするか、塾に指導してもらうかいずれかです。

⑶については、人によって差が出ますから、自分がそれぞれの単元を理解できているかわかっていないといけませんよね。

⑷については、学校の指導範囲ではないが、それを学べば指導範囲の理解が深まるものや学校で扱わないが試験に出てしまう範囲が該当します。

英検や数検でまだ習っていないレベルの試験を受ける時もそうですね。




学校の授業で習得できることとできないことがわかっている人は勉強ができる


学習塾本塾は成績を上げる塾ではありません。勉強ができる子どもにする塾です。成績が上がるのはその結果です。その場だけの成績は意味がないですし、自分でできることをずっと塾に教わるのはナンセンスです。


その一つのポイントが「学校の授業で習得できることとできないことがわかっているか」ということだとわかっていただけましたでしょうか?


保護者様も子どもも、「勉強ができる」ということがどういうことかわかっていただければ、子どもは、「勉強ができる」ようになりますし、本塾の伝えたいこともわかっていただけると思います。



学校の授業で習得できないことを塾で学べばよい


塾で学校の授業で学んだことをただもう一回指導されている生徒がいます。やらないよりはいいですが、効率的ではないですよね。本人も学ぶ喜びや実感も生まれず、結果にもつながりません。


学習塾本塾では、一人一人の理解度や能力に応じて、学校の授業では習得できないことを、重点的に指導させていただきます。

それぞれの生徒の学校では習得できない範囲を確認して行きますし、それを行っているうちに生徒自身がわかるようになりますからご安心くださいませ。



勉強ができる子どもに変えたい方、変わりたい方はご相談くださいませ



無料相談、無料体験実施中です。


お申込みは本塾HPトップにあるお申込みフォームからお申込みいただけます。


自考学習塾 本塾 (JR、京成幕張本郷駅南口徒歩3分 )

お問い合わせ
TEL:0120-261-123

自考学習塾 本塾のホームページ:http://honjyuku.com/

Facebook公式ページ:https://www.facebook.com/honjyuku.makuhari/
Twitterページ:https://twitter.com/honjyuku2016
Instagram:https://www.instagram.com/honjyuku/






NEW

  • 総合型選抜(AO入試)の落とし穴|千葉市花見川区幕張本郷の大学受験なら学習塾本塾

    query_builder 2023/09/16
  • 【成績UP発表2023】前期期末テスト成績UP発表!|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導なら学習塾本塾

    query_builder 2023/09/15
  • 勉強ができないのは、「学ぶ力」が衰えているから|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導なら学習塾本塾

    query_builder 2023/09/14
  • 将来子どもが躓く所はある程度予想できる|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導なら学習塾本塾

    query_builder 2023/09/09
  • 無料プログラミングイベント 「ジャパンツアー2023東京会場」のご案内

    query_builder 2023/09/02

CATEGORY

ARCHIVE