【大学受験勉強法数学】チャート式の難易度と使い方|大学受験で個別指導をお探しなら学習塾本塾
千葉県千葉市花見川区幕張本郷の学習塾本塾ミズシマです。
数学の成績が上がらず、悩んでいる方は多いのではないでしょうか?
数学の成績が上がらない理由として代表的なものは、
①数学の公式を暗記しているだけ
②参考書のレベルが合っていない
③授業を受けっぱなしで演習していない
などが挙げられます。
ちなみに、学校や予備校など集団指導では、難しい参考書(テキスト)を使っている傾向があります。
理由は
①できる生徒たちに舐められたくない(できる生徒がもっと難しくしてくれという)から
②先生の視点で見ているので生徒のレベルがわかっていない
③それくらい解けるようになってもらわないと困るから
④こんなに難しいテキストを使っている学校(予備校)だと言いたい
からです。
(忌憚なく言いすぎましたかね。)
つまり、「できない生徒=不真面目な生徒」という認識なので、できない生徒は考えられていないのです。
ですから、できない生徒には、できない生徒に向けた参考書や指導が必要になってくるわけです。
最も売れている数学参考書「チャート式」
amazonの数学参考書売れ筋ランキング1位は「チャート式基礎からの数学I+A」(数研出版)です。
進学校では高校で配布されていることも多い参考書です。堂々の一番人気ですね。みなさんには「青チャート」と呼んでいる人が多いでしょう。
売れ筋ランキングからわかる「参考書選び」の罠
売れ筋ランキングから、みなさんがどれだけ参考書選びが間違っているかが証明されています。
まず参考書を選ぶ上で重要なのは、自学自習でやるなら特に、「初見で半分ぐらいの問題が解けること」が目安です。
もう一つは「志望校を目指す上でやるべきレベル」です。当然志望校と自分の成績のギャップが大きい場合は、いきなり志望校のレベルをやってもできません。「○○大学を受けるからこの参考書」と選んでしまうと、実際難しすぎて身にならず、辛いだけで結果が出ないという最悪な結果が待っています。
「青チャート」をやるレベルでない人が多い
青チャートは問題の難易度が教科書レベルから東大入試まで幅広く、東大や京大、そして医学部などの難関大学志望者まで対応できるという参考書です。
つまり、「教科書レベルが自分でできることが前提」なんですね。
さらに、文系で数学を使う生徒や理系でも数学が苦手な生徒は使ってはいけないわけです。
さらに、青チャートの参考書の太さで気が付きますよね。全部網羅している分、分量が多いわけです。
・教科書レベルが自分でできる
・数学が苦手ではない
・志望校が医学部などの難関大学志望者
上記の人以外は使わない方がいい参考書がこんなに売れている時点で、自分に合った参考書を選べていない人がたくさんいる証明なのです。
チャート式の色とレベル
チャート式は色でレベルがわかります。「青チャート」のように色で呼ばれることも多いですね。
レベルは、白<黄<青<赤の順番に難しくなります。
正式名称は以下の通りです。
チャート式基礎と演習数学(白チャート)
チャート式解法と演習数学(黄チャート)
チャート式基礎からの数学(青チャート)
チャート式数学(赤チャート)
初学者は白チャートを、赤チャートは東大受験者ご愛用となります。難関大受験でも青チャートで十分だと思います。
チャート式の注意点
どの色のチャートでも共通していることがあります。
①解説が丁寧なわけではない(噛み砕いて説明されていない)
②例題の解説が見えてしまう。
③分量が多い(効率的ではない)
②は隠してやればいいとして、①の理由で数学が苦手な人は不向きです。解説が丁寧な参考書を併用した方がいいでしょう。
③については、入試への期間が限られている人は間に合わないので、おすすめできません。
全部網羅しているということは、場合によっては不要な部分も含んでいるということを知っておきましょう。
チャート式では理解できない、チャート式では間に合わないという人のために、次回は解説のわかりやすい参考書を紹介して行きますね。
大学受験の勉強法でお悩みの方はご相談くださいませ。
まずは、無料学習相談にお越しください。
無料相談、無料体験実施中です。
お申込みは本塾HPにある「お問い合わせはこちら」からお申込みいただけます。
千葉市の大学受験で個別指導をお探しなら
自考学習塾 本塾 (JR、京成幕張本郷駅南口徒歩3分 )
お問い合わせ
TEL:0120-261-123
自考学習塾 本塾のホームページ:http://honjyuku.com/
Facebook公式ページ:https://www.facebook.com/honjyuku.makuhari/
Twitterページ:https://twitter.com/honjyuku2016
Instagram:https://www.instagram.com/honjyuku0620/
NEW
-
query_builder 2025/01/19
-
【2025年】新年のご挨拶|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導及びプログラミング教室なら学習塾本塾
query_builder 2025/01/04 -
【高校受験勉強法】過去問っていつからやればいいの?|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導なら学...
query_builder 2024/12/12 -
勉強ができる子どもの才能⑩「規律性」|子どもの才能を伸ばす個別指導なら学習塾本塾
query_builder 2024/11/12 -
【千葉県版】中学受験は2教科・4教科どちらがおすすめ?|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導なら...
query_builder 2024/11/13
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/012
- 2024/121
- 2024/1110
- 2024/1012
- 2024/095
- 2024/084
- 2024/072
- 2024/069
- 2024/0510
- 2024/049
- 2024/038
- 2024/022
- 2024/012
- 2023/127
- 2023/118
- 2023/1016
- 2023/095
- 2023/082
- 2023/072
- 2023/066
- 2023/0511
- 2023/0410
- 2023/037
- 2023/025
- 2023/019
- 2022/127
- 2022/119
- 2022/1012
- 2022/096
- 2022/088
- 2022/0714
- 2022/0623
- 2022/0517
- 2022/0429
- 2022/0320
- 2022/0213
- 2022/016
- 2021/127
- 2021/1117
- 2021/1010
- 2021/097
- 2021/086
- 2021/075
- 2021/0613
- 2021/0520
- 2021/0412
- 2021/0319
- 2021/029
- 2021/0116
- 2020/1212
- 2020/1110
- 2020/091
- 2020/072
- 2020/063
- 2020/055
- 2020/044
- 2020/036
- 2020/025
- 2019/122
- 2019/111
- 2019/091
- 2019/061
- 2019/041
- 2018/101
- 2018/071
- 2018/061
- 2018/051
- 2018/031
- 2017/121
- 2017/111
- 2017/092
- 2017/071
- 2017/063
- 2017/052
- 2017/042
- 2017/033
- 2017/029
- 2017/017
- 2016/126
- 2016/119
- 2016/1014
- 2016/0913
- 2016/0814
- 2016/078
- 2016/061