【定期テスト勉強法】学年1位を取るための勉強法|幕張本郷・西船橋の個別指導なら学習塾本塾
幕張本郷・西船橋の個別指導塾、学習塾本塾ミズシマです。
学習塾本塾は個別指導塾です。個別指導は、集団塾でついていけない人が通う所と思っている方もいるでしょう。
しかし、個別指導では必要な科目だけ取ればいいですし、拘束時間も少ないため、むしろ、できる子どもにとっては、少額で済みますし、自分のやりたいように勉強ができます。
学習塾本塾では、苦手な科目を1科目だけ取って、「全教科サポート」で勉強のやり方だけ相談している人も成績上位者は多いですね。
今回の定期テストでも学年5位が出ましたし、学年5位以内は毎年誰かが取っている気がします。
【定期テスト勉強法】学年1位を取るための勉強法
学習塾本塾には、公立中学校に在学中に学年1位を取り続けたI先生がいます。高校受験では、渋谷教育学園幕張高校に進学し、現在、東京大学文科一類に在学中です。
部活も体育会系の部活に所属していて、きちんと部活との両立を果たしていたそうです。
しかも、学習塾本塾には、I先生の中学時代を知っている先生が偶然他に2人も!!I先生を研究すれば、定期テスト学年1位になるのも夢ではないはず!
というわけで、I先生にはブログへの掲載許可をいただき、学年1位になるための秘訣を聞いてみました!
学年1位になるために学校のワークは何周やるべき?
塾長M「成績が上がらない子は、学校のワークは大抵1周しかやらないよね。成績上位になると3周はやってる。I先生は、学校のワーク何周やってた?」
I先生「私は、学校のワーク13周してましたね。」
塾長M「え?13周?(聞き間違いじゃないよね?)それってどういうペースでやってたの?」
I先生「定期テスト2週間前ってもう学校のワーク終わっているじゃないですか。学校の勉強を復習するのに一番学校のワークがやりやすいので、毎日学校のワークを1周してたら、13周していましたね。」
塾長M「教育業界に長くいて、色々な先生や生徒と関わってきたけど、学校ワーク13周したって人は初めてだね。本当に努力家で頭が下がるよ。でもまさか全部解きなおしてないよね?」
I先生「当然、1周やってできなかった所をやり直していますよ。」
塾長M「やはり、1周目の学校ワークできちんとできる所とできない所を分けられているかがポイントなんだろうね。」
学年1位になるために必要な事とは?
塾長M「生徒を指導していただいていて、中学生の頃に学年1位を取り続けていたI先生と生徒たちの違いってなんですかね?」
I先生「生徒たちって、覚えてきなさいと宿題で出して、5割しかできなくても平気にしている。覚えてきなさいと言われないものでも、隅々まで覚えてくることが大事なのに、覚えてきなさいと言われたことさえ、100%覚えてこられないことが一番足りない所だと思います。」
塾長M「確かに、成績上位は1問間違えても悔しがるけど、そうでない生徒は、9割できるとどや顔だもんね。それでは学年5位以内どころか10位以内も難しいよね。」
中学校の定期テストは簡単!?
塾長M「定期テストで学年1位取るって難しくない?」
I先生「中学校の定期テストは教科書に載っていないことが出ることはまずありえない。教科書に載っていることを覚えるってやるべきことが決まっているんだから簡単なはずなのに。」
塾長M「確かに、大学受験は、教科書以外からも出てしまうし、範囲も広いから何をやるべきか悩むけど、定期テストは教科書をやればいいからやるべきことが決まっているという点では簡単だね。」
I先生「そうなんですよね。出るのがわかっているのにやらないことが意味がわからないです。」
塾長M「本当にその通りだね。でも多くの生徒ができないからこそ、やるべきことができる生徒が成績上位になるんだろうね。」
I先生「そうですよね。やるべきことをやってもらうのって本当に難しいですね。」
塾長M「先生たちにとっては、やるべきことが分かっていて、わからなければ先生たちが付いているのに何でやらないの!?ってなるよね。自分が当たり前だと思っていることをやってもらったり、教えたりすることは難しい。本当にI先生を含めて、本塾の先生たちが根気強く生徒と向き合ってくれているのは頭が下がるよ。本当にありがとう。」
やるべきことが明確だからこそ差がつく
学習塾本塾も、生徒全員I先生みたいな考え方だったら、成績上位者だらけになって助かりますが、そうもいかないですね。
意識を変えることは並大抵のことではないですし、継続的な取り組みが必要となるでしょう。
やるべきことが明確だからこそ、差がついてしまうのが定期テストであり、高校受験です。
学年1位を取る方法は一つではありません。しかし、成績上位を取るために必要なことは共通していますし、共通した考え方ややり方で臨んでいますね。
すべての道はローマに通ず
「すべての道はローマに通ず」ということわざがあります。ある目的を達成する手段はいくつもあるが、一つの真理はすべてのことに通用することをいいます。大ローマ帝国の時代に、ローマにはヨーロッパの各地から道路が通じていたことから、フランスの詩人ラ‐フォンテーヌが「寓話(ぐうわ)」でいった言葉だそうです。
(引用 IMIDAS 会話で使えることわざ辞典)
勉強についても同じですね。勉強ができるようになるための方法は一つではないけれども、おさえるべき真理はあります。
学習塾本塾は、「自考学習」を掲げていますので、自分で勉強がやるべきことになるように、当たり前になるように、声掛けをさせていただいています。
それだけでなく、学校ワークを13周しなくても定期テストで少しでも点数を上げられるように、効率化的な勉強法や、理解しやすいテキストと指導で、成績を上げることが可能です。
学校ワーク13周かそれに代わる勉強法か、学習塾本塾ではどちらを選んでも構いません。
目標(志望校合格)に導くことができれば、その道のりは生徒、保護者が選んでいいのです。向かいたいやり方で最大限に効果をあげられるように全力でサポートいたします。
無料相談、無料体験実施中です。
お申込みは本塾HPトップにあるお申込みフォームからお申込みいただけます。
自考学習塾 本塾 (JR、京成幕張本郷駅南口徒歩3分 )
千葉県千葉市花見川区幕張本郷一丁目9番27号 第一中昭ビル1F
学習塾本塾 西船橋校自立学習館(JR、地下鉄メトロ西船橋駅徒歩10分)
千葉県市川市二俣1-13-12 ベルハウス102号
お問い合わせ
TEL:0120-261-123
自考学習塾 本塾のホームページ:http://honjyuku.com/
Facebook公式ページ:https://www.facebook.com/honjyuku.makuhari/
Twitterページ:https://twitter.com/honjyuku2016
Instagram:https://www.instagram.com/honjyuku/
NEW
-
query_builder 2023/02/04
-
先生に頼れない時代に誰に頼るべきなのか?|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導なら学習塾本塾
query_builder 2023/01/30 -
【合格体験記】入塾1ヶ月で八千代松陰中学校に逆転合格!|幕張本郷の中学受験なら学習塾本塾
query_builder 2023/01/27 -
学習塾本塾の3者面談は何を話しているの?|幕張本郷の個別指導なら学習塾本塾
query_builder 2023/01/26 -
新年度通常授業料金は値上げしません|幕張本郷の個別指導は学習塾本塾
query_builder 2023/01/18
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/021
- 2023/019
- 2022/127
- 2022/119
- 2022/1012
- 2022/096
- 2022/088
- 2022/0714
- 2022/0623
- 2022/0517
- 2022/0429
- 2022/0320
- 2022/0213
- 2022/016
- 2021/127
- 2021/1117
- 2021/1010
- 2021/097
- 2021/086
- 2021/075
- 2021/0613
- 2021/0520
- 2021/0412
- 2021/0320
- 2021/029
- 2021/0116
- 2020/1212
- 2020/1110
- 2020/091
- 2020/072
- 2020/063
- 2020/055
- 2020/044
- 2020/036
- 2020/025
- 2019/122
- 2019/111
- 2019/091
- 2019/061
- 2019/041
- 2018/101
- 2018/071
- 2018/061
- 2018/051
- 2018/031
- 2017/121
- 2017/111
- 2017/092
- 2017/071
- 2017/063
- 2017/052
- 2017/042
- 2017/033
- 2017/029
- 2017/017
- 2016/126
- 2016/119
- 2016/1014
- 2016/0913
- 2016/0814
- 2016/078
- 2016/061