【小学生勉強法】算数が苦手になる理由|幕張本郷の個別指導なら学習塾本塾

query_builder 2021/10/19
勉強方法全般
5162449_s

幕張本郷の個別指導、学習塾本塾ミズシマです。


小学生の勉強法で悩んでいる人は多いのではないでしょうか?


しかし、「小学生はどう勉強させたらいいのだろうか?」と悩んでいる保護者様は教育に関心が高い人でしょう。


なぜなら、「小学生はどう勉強させたらいいのだろうか?」と思っても、多くの親は油断しています。

「どうせ受験もないし」

「子供ならいまのうちに遊ばせたい」

「学校の小テストは悪くないし」


中学校に上がり、急に成績が取れないことがわかり大慌て。気づいた時にはもう手遅れ、なんてこともあります。



小学生は苦手科目がわかりにくい


小学生では、苦手科目がわかりにくい傾向があります。例えば小学校高学年になっても九九が覚えられない。そのくらいのレベルになれば、誰もが気が付きます。しかし、小学校のレベルでは、目の前の情報をなんとなくつなぐだけでできてしまうものも多く、覚えることも多くないため、子供がどの能力がほかの子供より苦手なのか?どの科目に躓いているかが非常に分かりにくいのです。



算数が苦手になる理由


①計算力が付きにくい


中学生になって四則演算(+-×÷)ができない人が多いことに気が付きます。中学生の範囲はわかっているのに、四則計算で間違えて大きく点数を落としてしまう生徒を見ると、小学校の時にきちんと計算力をつけておけばと悔やまれます。計算力と思考力は別物なので、頭の回転はいいのに、理解力はあるのに、計算ができないという子は多いのです。


計算力は個人の差はありますが、訓練をしないとミスが多くなりますし、解くスピードも重要になってきます。

実は、頭の情報処理能力や目からの情報を効率よく捉える能力などさまざまな能力がかかわっていますし、育っていくのです。



②「計算はやらせておけばできる」の罠


ある程度小学校の子供を教育させたいという意識がある親は、子供に計算を訓練させます。

家では計算ドリルをかなりやらせていました。塾に通っていたから計算は得意です。という子供がいます。

しかし、蓋を開けてみると、すごく非効率なやり方をしていたり、難しくなると通用しないやり方をしている場合があります。

また、算数ができる子供は計算の工夫ができますが、計算をただやっていた子供はそれができません。

「1~100まで足してください」と言われて、一つずつ足していくかどうかの違いと言われればわかりますかね。

どうすれば計算が楽にできるかを工夫できるかを知ることで、算数の魅力にも気が付きやすいのです。



③「算数=計算」の誤解


確かに、小学校の算数の中で、計算は非常に優先順位が高く、後々役に立ちます。しかし、その一方で学校も塾も家庭もどうしても計算ばかりやらせることに傾倒してしまい、「計算ばかり得意な子ども」を作ってしまいます。

算数は計算だけではなく、図形(平面図形・立体図形)、割合、文字式、場合の数など様々な概念を覚えなければならないですし、それぞれ文章題を解くためには、読解力、理解力が必要となるのです。



③「みはじ」教育


『速さ』×『時間』=『距離』この公式を覚えさせるために「みはじ」と図を描いて覚えている人も多いですし、教える先生も多いです。

なぜ多くの先生が「みはじ」を使うのか?

それは

「よく理解できていなくてもとりあえず解ける」

からです。


私は「みはじ」で教えることを否定したりしません。試験1週間前に、速さの問題ができませんと言われれば、理解させることは不可能なので、「みはじ」を覚えて計算しなさいと教えます。


しかし、学校のような時間をかけて教えるべき所でも、「みはじ」のように理解しなくても解けるやり方で教える先生が多いため、もともとどんな状況であるか理解できないばかりか、理解することを必要だと思っていない子どもが多いのです。

当然、そんな付け焼刃ばかりしている子どもが、勉強に興味を持つわけがありません。


先生や親が楽に教えるためのテクニックに溺れるのではなく、じっくり手間をかけて勉強に一緒に取り組んでおかないと、中学生、高校生の数学は、そんな小手先でできるほど甘くはないのです。




数学の躓きは防ぐことができる(重要なのは小学生の時期)


小学生の成績を見れば、中学校の数学どの時期にどの単元で躓くかある程度予想できます。ちなみに、英語、理科や国語の躓きも予想できます。


当然、予想ができれば防ぐことができます。中学生になってから気が付いても、小学校範囲はなかなか戻れませんし、基礎力や思考力は一朝一夕にはつくはずがないのです。



算数が苦手な方、数学を苦手にしたくない方はご相談ください。




まずは、無料学習相談にお越しください。
無料相談、無料体験実施中です。
お申込みは本塾HPにある「お問い合わせはこちら」からお申込みいただけます。


幕張本郷で個別指導をお探しなら


自考学習塾 本塾 (JR、京成幕張本郷駅南口徒歩3分 )

お問い合わせ
TEL:0120-261-123

自考学習塾 本塾のホームページ:http://honjyuku.com/

Facebook公式ページ:https://www.facebook.com/honjyuku.makuhari/
Twitterページ:https://twitter.com/honjyuku2016
Instagram:https://www.instagram.com/honjyuku0620/




NEW

  • 入試直前でも点数を上げる勉強法|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導なら学習塾本塾

    query_builder 2025/01/19
  • 【2025年】新年のご挨拶|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導及びプログラミング教室なら学習塾本塾

    query_builder 2025/01/04
  • 【高校受験勉強法】過去問っていつからやればいいの?|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導なら学...

    query_builder 2024/12/12
  • 勉強ができる子どもの才能⑩「規律性」|子どもの才能を伸ばす個別指導なら学習塾本塾

    query_builder 2024/11/12
  • 【千葉県版】中学受験は2教科・4教科どちらがおすすめ?|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導なら...

    query_builder 2024/11/13

CATEGORY

ARCHIVE