【高校生勉強法】高校生が古典を得意にする方法|千葉市の大学受験なら学習塾本塾
学習塾本塾ミズシマです。大学受験指導をしていると、古典の成績が伸びずに苦しんでいる人が多いことに気が付きます。高校3年生になって、古典が苦手となり、足を引っ張っている、そんな人は多いのではないでしょうか?今回は、古典が苦手な人がどうやったら得意にできるかについて話してみます。
古典ができないと上位の大学が受けられない!?
まず、大学受験をする時に、かなり不利になることがあります。それは、「この教科は苦手なので、受験教科としては使えません。」という状況です。
先日、学習相談に来た高校3年生が、「文系なんですけど、古典も苦手だし、英語も苦手なので、現代文と日本史で受験したいです。」と言うのです。以前と違って、大学によって様々な方式の試験があるので、2科目受験は不可能ではありません。しかし、2科目受験はその教科が得意な学生が受験する方式ですから、高得点が要求されることが多く、1教科でも失敗すると挽回ができません。かなりリスクのある受験方式です。さらに、偏差値が上位の大学になると、2科目受験自体が少なくなり、国語も古典・漢文が必須となってきます。上位の大学ではなくても古典・漢文を受験科目にできると、教科数が多い方式の大学や受験日を選択できますので、メリットは非常に高いのです。
古典は苦手になると、得意することが難しい
この後でも説明しますが、古典は英語と同様に、文法がわかっていないと、読むことが難しいのです。古典に限らず言語は、文法がわかならくてもある程度は読めます。古典も現代語に近いのでなんとなくはわかります。これが、古典の落とし穴です。全然わかっていなくても、なんとなく読めるので「惜しい」と感じてしまい。もう少しやればできるだろうと油断してしまうのです。
古典の成績が上がらず、そろそろ危ないと思って問題集を解き始める人がいますが、古典文法を体系的に学んでいないと、いつまで経っても古典を読めるようにならず、そのうち「古典は苦手だ」「やってもどうせ点数が上がらない」と諦めてしまう人が多いのです。
文章の中で文法をやっても文法は理解できない
古典も英語も同じですが、学校では文章を扱っていく中で、文法を紹介して行きます。英語は「英語コミュニケーション」「英語表現」と2種類の授業があり、「英語表現」では、英文法を中心に授業が行われることが多いですが、古典には文法を中心に扱う授業が元々学校の授業にはないのです。そして古典も英語も様々な文法が文章中にランダムに出てきてしまうため、その場の暗記になりやすく、実力に繋がりにくいのです。
実は古典文法は忘れられている
さらに、公立中学校のカリキュラムでは、中学校で学ぶ文法は限られています。中学で学ぶ古典文法は「歴史的仮名遣い」「係り結び」が中心で、古典文法を学ぶ上で重要な助動詞の活用や意味はほとんどやりませんし、多くの学生は動詞の活用も国文法と混ざってしまいよく理解していないのです。
一方、高校の国語の先生は、古典文法を一通り知っている前提の授業を進めていることが多いようです。「古典の授業は何を言っているのかわからない」となってしまう学生が多いのはそれが理由です。例えば、この文章中の「む」は婉曲だよと先生が言うと、古典が得意な学生は、「後ろが体言で、連体形になるからだな、あとで「む」の用法確認しておこう。」と自分で理解できますが、苦手な学生は「そっか、試験に出たら婉曲って選べばいいのね。」と理解しますから、他の文章になったら何の意味もないような学習となってしまっているのです。
早いうちに古典文法を習得しておけば、古典が得意になる
古典文法は、高校の早いうちに習得しておくことがお勧めです。なぜなら、その後の学校の授業や、自分で進める学習の効率が一変するからです。気が付くのが遅れてしまうと、それまでの学校の授業ややみくもに勉強していた学習が、効率が悪く無駄が多いものになってしまいます。
季節講習で古典文法をマスターしておきませんか?
高校1・2年生の季節講習を使って、古典文法を固めておくのはいかがでしょうか?現在の学力によって、必要な授業数は変わってきますが、1年通して取り組まなければいけないものではありません。基礎が固まれば、自分で学習を進めることが可能になります。
古典に限らず、今後の学習を有利に運ぶことができるような、講座、カリキュラムをご提案させていただきますので、ご相談ください。
無料相談、無料体験実施中です。
お申込みは本塾HPにある「お問い合わせはこちら」からお申込みいただけます。
自考学習塾 本塾 (JR、京成幕張本郷駅南口徒歩3分 )
お問い合わせ
TEL:0120-261-123自考学習塾 本塾のホームページ:http://honjyuku.com/Facebook公式ページ:https://www.facebook.com/honjyuku.makuhari/
Twitterページ:https://twitter.com/honjyuku2016
Instagram:https://www.instagram.com/honjyuku/
NEW
-
query_builder 2021/02/24
-
【高校受験】私立高校の選び方②|千葉市花見川区幕張本郷の個別指導なら学習塾本塾
query_builder 2021/02/22 -
YouTube番組に出演させていただきました|幕張本郷の個別指導なら学習塾本塾
query_builder 2021/02/18 -
【子育て】30年前と現在の教育の違い|幕張本郷の個別指導なら学習塾本塾
query_builder 2021/02/13 -
【成績が上がるコーチング】成績が上がる声掛け①|千葉市花見川区幕張本郷の学習塾本塾
query_builder 2021/02/11
CATEGORY
ARCHIVE
- 2021/0210
- 2021/0116
- 2020/1212
- 2020/1110
- 2020/091
- 2020/072
- 2020/063
- 2020/055
- 2020/044
- 2020/036
- 2020/025
- 2019/122
- 2019/111
- 2019/091
- 2019/061
- 2019/041
- 2018/101
- 2018/071
- 2018/061
- 2018/051
- 2018/031
- 2017/121
- 2017/111
- 2017/092
- 2017/071
- 2017/063
- 2017/053
- 2017/042
- 2017/033
- 2017/029
- 2017/017
- 2016/126
- 2016/1111
- 2016/1014
- 2016/0913
- 2016/0815
- 2016/078
- 2016/061