【勉強方法】中学理科の勉強方法。一体どうやるの?謎を大解明!
こんにちは!本日の本塾ブログ担当は、本塾事務です^^
本日は、中学理科の勉強方法を紹介したいと思います。中学生で理科の勉強方法に悩む皆さんは多いと思います。
でもこの方法を知ることが出来れば、理科の成績がグングン伸びます
理科の成績が伸び悩む皆さんにとって、このブログは最高の解決策になる事間違いなし!それでは、お教えしましょう!
【理科ってどんな科目?】
理科は自然科学をまとめた教科です。自然科学?ナニソレ?もう少し詳しく言いますね。自然科学とは、「物理」「化学」「地学」「生物」をまとめたものです。つまり、理科は4つの違う単元を勉強しなければいけないんですね~!
【理科って暗記?計算?】
よく中学生が持つ疑問です。理科って暗記教科?それとも計算する教科?確かにこの疑問は浮かびますよね。なぜこのような疑問が浮かぶのでしょうか?それは、先ほど述べたように4つの違う単元が混在している教科だからです。つまり、暗記科目でもあって計算する科目でもあります。それでは、一つずつの単元に絞って解説していきましょう!
【物理】
これは計算科目ですね。もちろん覚える公式もありますよ!ただ公式は割と少ない単元です。応用力を試されます。中学生ですと、「てこの原理」習いますよね?あとは「光や音」ですかね!「屈折」とかなんだそりゃみたいな(笑)先ほども言いましたように、物理学は公式は割と少ないです。そのため、少ない公式を覚えてあとは問題演習をしましょう。これは数学の勉強方法と似ていますね!
【化学】
これは計算科目と暗記科目が混在していますね。強いて言うならば暗記科目かなと思います。まず元素記号を覚えなきゃですよね^^;ひたすらめんどくさい。そのあとイオンについて覚えなきゃいけなかったりするので、まずは暗記ガッツリ教科です。ここがつらい。暗記さえ乗り越えることができれば、あとは演習するだけです!
【生物】
これは大方暗記教科ですね。ひたすら細胞名覚えましょう!ただし注意が必要なのは遺伝です。バリバリ計算です。遺伝はルールさえわかれば簡単なので、教科書の問題などで演習しまくって体に染み込ませましょう!
【地学】
これも大方暗記教科ですね。地層が代表!って感じがしますが、火山や地震も扱っている分野です。私が中学生の頃はひたすらカンブリア紀など覚えました。ここら辺は暗記ですね。アメトークで光浦靖子さんが覚え方を言っていて面白かったので載せます!
①カオにシルがデポン 【カンブリア紀】→【オルドビス紀】→【シルル紀】→【デポン紀】
②石炭じゃねぇかよペッ 【石炭紀】→【ペルム紀】
③三畳一間のアパートへ帰った。 【三畳紀】
④ジュースを飲んだら八代亜紀が♪ 【ジュラ紀】→【白亜紀】
⑤俺も今年で34歳だな。 【第三紀】→【第4紀】
ぜひ、楽しく暗記してくださいね♪
【本塾の理科対策!】
本塾にはたくさんテキストがあります。理科のテキストもたくさんあります。皆さんの学習状況に合わせたコースやテキストを提案いたしますので、理科の成績が上がる事間違い無し!雰囲気もオシャレでとても良い塾なのでぜひ1度学習相談にお越しくださいね♡
【まとめ】
今日は理科の勉強方法についてご紹介しました!これであなたも明日から理科マスターに!?
自考学習塾 本塾 (JR、京成幕張本郷駅南口徒歩3分 )
お問い合わせは
TEL:0120-261-123
自考学習塾 本塾のホームページ:http://honjyuku.com/
Facebook公式ページ:https://www.facebook.com/honjyuku.makuhari/
Twitterページ:https://twitter.com/honjyuku2016
Instagram:https://www.instagram.com/honjyuku/
NEW
-
query_builder 2025/01/19
-
【2025年】新年のご挨拶|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導及びプログラミング教室なら学習塾本塾
query_builder 2025/01/04 -
【高校受験勉強法】過去問っていつからやればいいの?|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導なら学...
query_builder 2024/12/12 -
勉強ができる子どもの才能⑩「規律性」|子どもの才能を伸ばす個別指導なら学習塾本塾
query_builder 2024/11/12 -
【千葉県版】中学受験は2教科・4教科どちらがおすすめ?|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導なら...
query_builder 2024/11/13
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/012
- 2024/121
- 2024/1110
- 2024/1012
- 2024/095
- 2024/084
- 2024/072
- 2024/069
- 2024/0510
- 2024/049
- 2024/038
- 2024/022
- 2024/012
- 2023/127
- 2023/118
- 2023/1016
- 2023/095
- 2023/082
- 2023/072
- 2023/066
- 2023/0511
- 2023/0410
- 2023/037
- 2023/025
- 2023/019
- 2022/127
- 2022/119
- 2022/1012
- 2022/096
- 2022/088
- 2022/0714
- 2022/0623
- 2022/0517
- 2022/0429
- 2022/0320
- 2022/0213
- 2022/016
- 2021/127
- 2021/1117
- 2021/1010
- 2021/097
- 2021/086
- 2021/075
- 2021/0613
- 2021/0520
- 2021/0412
- 2021/0319
- 2021/029
- 2021/0116
- 2020/1212
- 2020/1110
- 2020/091
- 2020/072
- 2020/063
- 2020/055
- 2020/044
- 2020/036
- 2020/025
- 2019/122
- 2019/111
- 2019/091
- 2019/061
- 2019/041
- 2018/101
- 2018/071
- 2018/061
- 2018/051
- 2018/031
- 2017/121
- 2017/111
- 2017/092
- 2017/071
- 2017/063
- 2017/052
- 2017/042
- 2017/033
- 2017/029
- 2017/017
- 2016/126
- 2016/119
- 2016/1014
- 2016/0913
- 2016/0814
- 2016/078
- 2016/061