【千葉県版】4カ月で高校受験(県立入試)に合格する方法|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導なら学習塾本塾

query_builder 2024/10/11
塾長ブログ
23929316_s

幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導、プログラミング教室、学習塾本塾塾長ミズシマです。


秋になってくると、そろそろ高校受験を見据えた中学2年生が問い合わせてくるころです。

千葉県は県立入試の場合、内申点が中学1年生から入ってくるため、中学2年生の秋に塾に入ったとしても、半分以上内申点が決まってしまっています。

高校受験が近づいてきて、保護者様も子ども本人も「そろそろヤバい」と思う時期ですね。


そんな中、中学3年生がまさか問い合わせてくるとは、だって、もう内申点はほぼ確定しているし、塾に通っている子どもであれば、もう入試への準備は整った!となっているはずの時期です。


そのまさかの問い合わせがあるのが、10月~11月です。

(12月以降に来る生徒もいますけどね・・・・)


パターンとしては2つのパターンがあります。

①塾に行きそびれて、気がついたら中3秋でした。

②成績が上がらなくて、塾を変えるタイミングを考えていたらこんな時期に


どちらにしても、判断ミスが悔やまれますが、悔やんでいても何も意味がありません。



集団指導塾では断られる


集団指導塾では、秋からはすでに入試レベルの問題に入ってきます。入試レベルが解けるかは関係ありません。どうせ入試レベルが解けなければ受からないんだからついてきなさい!ということです。

塾にまだ通っていない子どもや、他の塾で成績が上がらない子どもがついていけるわけがありません。

問い合わせても断れれるか、「入るのは自由ですが、間に合うかは責任持ちませんよ」と言われるのが関の山です。



個別指導塾でも困った顔をされる


個別指導塾でも、特に大手はカリキュラムが決まっています。オーダーメイドと謳っていても、レベルによってテキストを替えているだけです。1年間のカリキュラムを、秋から残り4カ月でこなせるわけがありません。最終的には、1年間のカリキュラムの秋以降をやることになるので、結局、集団指導塾と同じでついていけないことが多いでしょう。



【千葉県版】4カ月で高校受験(県立入試)に合格する方法


2025年度(令和7年度)の千葉県立入試の日程は2月18日、19日となります。

ちなみに4か月前は10月18日です。ちなみに、「4カ月で高校受験に合格する方法」は「3カ月で高校受験に合格する方法」にもなりますから、10月18日を過ぎてしまったらダメなわけではありませんので、ご安心ください。



4カ月で高校受験(県立入試)に合格する方法①「県立入試を知る」


孫氏の兵法で「敵を知り己を知れば百戦して危うからず」という言葉があります。県立入試に合格したいのであれば、まず、県立入試の問題を知らなければなりません。


たとえば、千葉県の県立入試の数学では、大問1が計算問題(3問)+小問集合(最後が作図)大問2が関数、大問3が証明問題、大問4が融合問題と決まっています。


千葉県の県立入試の英語ではリスニングが配点の3分の1を占めますし、千葉県の県立入試の国語では作文問題が必ず出ます。


どんな問題が出題されているのかわからなければ、当然短い期間で逆転合格は不可能です。まずは県立入試の問題を確認してみましょう!



4カ月で高校受験(県立入試)に合格する方法②「入試で取るべき点数を知る」


この時期に転塾してくる保護者様、お子様に、それぞれの教科で何点取れば合格できるか知ってますか?と聞くと、ほとんどが知らないことに驚きます。「とにかくできるだけ点数が取れるように頑張れとしか言われていません」というケースが多いです。

4カ月で高校受験(県立入試)に合格するためには、点数が上がる勉強を集中的にしない限りはどんな高校でも合格できません。

そのためには、「入試に出る範囲に絞る」ことと、「できない問題(範囲)は捨てる」ことが大事です。

千葉県であれば、大問2の関数、大問3の証明問題の最後の問題は、上位校を志望するのでなければ解ける必要はありません。その勉強をする時間があれば、小問集合問題をひたすら演習して確実に点数を確保した方が安定しますし、結果的に高得点に繋がります。

合格するためには、各教科何点を取らなければいけないかを知ることが重要です。


それぞれの高校にどのくらいの内申点、入試の点数が必要かは以下のブログを参考にしてください。


学習塾本塾ブログ「高校入試合格への道」

https://honjyuku.com/blog/chibahighschool/



4カ月で高校受験(県立入試)に合格する方法③「自分の弱点範囲を知る」


短期間で成果を上げるためには、自分の弱点範囲を知り、それに立ち向かうことが重要です。

多くの中学生が自分の弱点範囲を知りません。そして弱点を知っていても知らなくても、意識的無意識的に自分の得意分野ばかりやってしまいます。

結果として、「頑張って勉強しているのに全然成績(点数)が上がらない!」となります。

学習塾本塾は「自考学習塾」なので、自分の苦手な所は日頃から意識して学習しなさいといつも生徒に伝えています。とはいっても、自分で弱点なんてわからないよ!という生徒も多いので、成績や模試を分析して、生徒の弱点は生徒本人や保護者様に伝えてあげています。



4カ月で高校受験(県立入試)に合格する方法④「残りの期間から逆算する」


本塾に問い合わせをして、無料学習相談でお悩みを聞くと、「何を勉強したらいいのかわからない」という相談が多いです。

特に、入試に向けては、学校のワークのようなテキストが学校から配られているわけではないため、何をすればいいのか余計にわからなくなるでしょう。しかし、入試は近くに迫っているため、焦りしかないわけです。

ちなみに、学習塾本塾の中3生たちは、春から入試用テキストに取り組んでいるので、夏前には1・2年範囲の復習が終わり、秋には中3範囲もほとんど終わってくるため、残りの期間は弱点を克服したり、入試問題演習をするのみとなっています。

しかし、秋に相談に来る生徒は、そんなことをしてきた人は皆無です。4か月間で何ができるのか考えるためには、入試から逆算した計画が必要です。

例えば、中学校の授業は3月まであるため、数学の三平方の定理や円周角、相似は、入試準備期間(1月・2月)には間に合わなかったり、簡単に済まされてしまうことが多くあります。しかし、入試には当然出るので、12月までに学校関係なく学習を終えておかなければなりません。このように、いつまでに何をやらなければいけないかを逆算して学習計画を立てられるかが重要です。



4カ月で高校受験(県立入試)に合格する方法⑤「覚悟を決める」


6ヶ月以内に偏差値(点数)を上げて合格する「逆転合格」をする生徒達には共通点があります。それは、「覚悟を決めている」点です。

特に中3秋以降は一般的に成績が伸びることはなく、むしろ落ちるかもしれないと言われます。(学習塾本塾の生徒は秋から5教科50点以上伸びる生徒がほとんどですが、ちなみに逆転合格するのに必要な点数は100点以上伸びる必要があります。)

そんな中で、今までと同じ、またはみんなと同じように勉強していたら、合格するわけがありません。今までと同じ、みんなと同じように勉強して合格するようなら、すでに合格圏内にいるはずなのです。


頑張って勉強して、それでも合格する可能性が低いことを自覚しながら、それでも覚悟を決めて立ち向かう。それができて初めて逆転合格のスタートラインに立てるのだと思います。



学習塾本塾では、入試直前まで受験生を受け入れます


毎年、「他の塾では断れたのですが、ここでは受け入れてくれますか?」というお問い合わせをいただきます。

学習塾本塾では、どんなに偏差値や内申点が低くても、残り期間が限られても、受験生を受け入れています。

(今年は生徒が増えすぎているので、満席になってしまったら申し訳ありません。受け入れられる限り受け入れます)


残り期間が短い中で生徒を請け負うことは責任感を伴いますし、志望校との点数のギャップを算定して、現在の学力に応じてカリキュラムも複雑になるため、塾も生徒本人も、保護者様も本当に大変です。なんで早く来なかったのか言いたくなるくらいです。


したがって、「勉強はしないけど、点数は上げてください。」というお願いは聞けません。本塾は魔法使い集団ではありませんので。

ただ、少しでも望みをかけて諦めたくないのならその熱意に応える用意はあります。



残り4カ月、3カ月しか残っていないけれども受験に合格したい方はご相談くださいませ。




無料相談、無料体験実施中です。
お申込みは本塾HPトップにあるお申込みフォームからお申込みいただけます。



自考学習塾 本塾 (JR、京成幕張本郷駅南口徒歩3分 )

千葉県千葉市花見川区幕張本郷一丁目9番27号 第一中昭ビル1F


お問い合わせ
TEL:0120-261-123

自考学習塾 本塾のホームページ:http://honjyuku.com/

Facebook公式ページ:https://www.facebook.com/honjyuku.makuhari/
Twitterページ:https://twitter.com/honjyuku2016
Instagram:https://www.instagram.com/honjyuku/


コードアドベンチャー幕張本郷校:https://codeadventure.jp/lp/makuharihongo/

コードアドベンチャー田町校:https://codeadventure.jp/lp/tamachi/










NEW

  • 入試直前でも点数を上げる勉強法|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導なら学習塾本塾

    query_builder 2025/01/19
  • 【2025年】新年のご挨拶|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導及びプログラミング教室なら学習塾本塾

    query_builder 2025/01/04
  • 【高校受験勉強法】過去問っていつからやればいいの?|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導なら学...

    query_builder 2024/12/12
  • 勉強ができる子どもの才能⑩「規律性」|子どもの才能を伸ばす個別指導なら学習塾本塾

    query_builder 2024/11/12
  • 【千葉県版】中学受験は2教科・4教科どちらがおすすめ?|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導なら...

    query_builder 2024/11/13

CATEGORY

ARCHIVE