国家公務員の人材確保が「危機的状況」な理由|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導なら学習塾本塾
幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導及びプログラミング教室、学習塾本塾ミズシマです。
卒業式も終わり、新たな門出に向かって準備している人が多いでしょうね。学習塾本塾から中学、高校、大学に合格したみんなも期待に胸を膨らませていることでしょう。
そんな時期にこんなニュースを見ました。
国家公務員の人材確保「危機的状況」 人事院の有識者会議が提言
以下一部引用
国家公務員の志望者減少や若手職員の離職増加対策を検討してきた人事院の有識者会議「人事行政諮問会議」(座長・森田朗東大名誉教授)は24日、最終提言を川本裕子総裁に手渡した。「国家公務員の人材確保が危機的状況に陥っている」と指摘したうえで「人材マネジメントのパラダイムシフトが必要」と明記。年功序列ではなく能力や実績に基づいた人事管理の徹底や、給与体系の抜本的見直しを求めた。
学習塾本塾は地域に根差した個人塾です。武田塾の経営に携わっていた時は、国の教育や教育全体に何ができるだろうと考えていましたが、いやー若かったですね。もうそんな野心はありません。
目の前の子どもたちに何ができるかをチャレンジして、将来花を咲かせる手伝いをするだけで十分です。
ただ、ニュースを見ていると、当然、日本や教育が良くなって欲しいと思っていますから、思う所があるわけです。
普段はあまり書かないですが、たまにはいいですかね?
今回のニュース、基本的には、国家公務員の評価や給与に満足していないんだから、こっと待遇改善しないとなってくれる人がいなくなるよ。
と有識者たちが言っているいうことでしょう。
地方の教職員では、定員割れをしている所はあるみたいですが、国家公務員になりたくてなれない人はたくさんいると思います。今まで在籍していた本塾の講師陣にも、国家公務員になったり、志望して結果民間企業に就職したり、独立したりする方が出ます。
有望そうな人に限って採用されない謎があると個人的に感じていますが。
国家公務員の人材確保が「危機的状況」な理由
国家公務員の待遇や給与が民間よりも良かった時代なんてなかったのではないかと個人的に思っています。
そして、民間企業は国家公務員になれるような優秀な人は喉から手が出るほど欲しいわけですから、国家公務員の待遇や給与が上がったら、もっと良い待遇と給与で獲得に動くでしょう。
結局、いたちごっこになるから人材確保が改善されることはないと思います。
優秀な人の待遇や給与が上がるのは、良いことだと思いますが、それで問題解決できると思ったら考え方が単純で、甘いのではないかと思います。
国家公務員や大手民間企業は優秀な人が自分から立候補してくれますが、中小企業は国家公務員や大手民間企業よりも良い人材が溢れているわけがないわけです。
中小企業にとっては「なに贅沢なこと言ってるの?」と言いたくなるかもしれませんし、どんな業界でも限られた人材で大手と戦っているわけですから賞賛されるべきだと思います。
では、国家公務員の人材確保が「危機的状況」な理由は何か?
「優秀な若者が少なくなったから」
です。
来れには複数の要因があります。
①純粋に出生率の低下で若者の人口が減少している
→優秀な人材の割合が変わらなくても全体が減少しているから減っている
②社会において必要な「優秀さ」が変化している
→多様化する社会でそれに合わせて臨機応変な対応ができる問題解決能力が必須
③「優秀さ」を育てる教育システムがない
→社会が変化しているのに、点数ばかり追い求めている教育システムが変化していない
結論、国家公務員の人材確保が「危機的状況」な理由は、国の教育政策にあると思います。
だから、自業自得ですし、多くの企業はその影響を被っているのだから、今の人材を活かす方法を考えた方がいいと思っています。
試験で点数を取ることだけ目標にしていたら優秀な人材は育たない
試験で点数を取らなければ試験に合格しませんし、学歴も手に入りません。学歴が手に入らなければ国家公務員にはなれないでしょう。
しかし、ただ、勉強だけをしていては、社会で優秀な人材にはなりません。しかも、学校も一般的な塾、予備校も何も考えずに受け身に知識を浴び続けるだけで、素直だったり、素養があれば勉強ができてしまいます。
ただ、勉強ができるだけで、社会人になると、「なんでこんなにできるのに、会社では評価されないんだ!」となりますから、「そんな会社辞めてやる!」となるわけです。
社会で活躍できる能力を育ててきた人は、自然と評価されますし、どうすれば上手くやっていけるか自分で考えられるので、どんどんうまくいくのです。
便利な世の中なので、他人任せで自分で考えることをしなくても学歴が手に入ってしまうこともある世の中なのでしょう。
学習を通じて自分の手に入れたいものを手に入れる術を身に付けなさい
過激なことを言うつもりはありませんが、学校や塾の「先生の言うことを聞いいていれば大丈夫」にいつまで騙されているんだろうと思います。
国も学校も塾も自分たちの言いなりになっている人の方が都合が良いに決まっています。
そして、言いなりになっている人に向かって、「自分で考えて行動できない」「思考力がない」というのです。
自分自身で勉強をマネジメントできるようになる塾
学習塾本塾では、「自考学習」というコンセプトの元、自分自身の目標に向けて何をすべきか自分で考えてもらいます。
当然のことながら、自分で考えられない生徒には一緒に考えますし、ヒントやアドバイスも出します。小学生など自分で考えることがまだ難しい子どもでも、どのように考えるのか、どのようにしたいのか本人に尋ねながら進めていきます。
高校生になれば、どの教科は自分で学習できるのか、どれは塾や先生に頼りたいのか自分で判断してもらいます。
自分で学習できるものについては、参考書や勉強法を伝えてサポートします。
そうしていくことで、自分で決めたことを主体的に行動できるようになり、自分の言動に責任を持てるようになるのです。
自分で自分の道を切り開く、そんな生き方をしたい方、そんな子どもに育って欲しい方はご相談ください。
無料相談、無料体験実施中です。
お申込みは本塾HPトップにあるお申込みフォームからお申込みいただけます。
自考学習塾 本塾 (JR、京成幕張本郷駅南口徒歩3分 )
千葉県千葉市花見川区幕張本郷一丁目9番27号 第一中昭ビル1F
お問い合わせ
TEL:0120-261-123
自考学習塾 本塾のホームページ:http://honjyuku.com/
Facebook公式ページ:https://www.facebook.com/honjyuku.makuhari/
Twitterページ:https://twitter.com/honjyuku2016
Instagram:https://www.instagram.com/honjyuku/
コードアドベンチャー幕張本郷校:https://codeadventure.jp/lp/makuharihongo/
コードアドベンチャー田町校:https://codeadventure.jp/lp/tamachi/
Instagram:https://www.instagram.com/catamachikou/
NEW
-
query_builder 2025/04/07
-
国家公務員の人材確保が「危機的状況」な理由|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導なら学習塾本塾
query_builder 2025/03/29 -
【合格体験記】中3秋(偏差値30)からの高校受験、見事柏井高校合格!|幕張本郷・幕張西・習志野地区の...
query_builder 2025/04/08 -
【合格体験記】ぶっちぎりE判定からの津田沼高校逆転合格!|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導な...
query_builder 2025/03/20 -
高校受験生お疲れ様会|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導なら学習塾本塾
query_builder 2025/03/18
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/042
- 2025/034
- 2025/023
- 2025/013
- 2024/121
- 2024/1110
- 2024/1012
- 2024/095
- 2024/084
- 2024/072
- 2024/069
- 2024/0510
- 2024/049
- 2024/038
- 2024/022
- 2024/012
- 2023/127
- 2023/118
- 2023/1016
- 2023/095
- 2023/082
- 2023/072
- 2023/066
- 2023/0511
- 2023/0410
- 2023/037
- 2023/025
- 2023/019
- 2022/127
- 2022/119
- 2022/1012
- 2022/096
- 2022/088
- 2022/0714
- 2022/0623
- 2022/0517
- 2022/0429
- 2022/0320
- 2022/0213
- 2022/016
- 2021/127
- 2021/1117
- 2021/1010
- 2021/097
- 2021/086
- 2021/075
- 2021/0613
- 2021/0520
- 2021/0412
- 2021/0319
- 2021/029
- 2021/0116
- 2020/1212
- 2020/1110
- 2020/091
- 2020/072
- 2020/063
- 2020/055
- 2020/044
- 2020/036
- 2020/025
- 2019/122
- 2019/111
- 2019/091
- 2019/061
- 2019/041
- 2018/101
- 2018/071
- 2018/061
- 2018/051
- 2018/031
- 2017/121
- 2017/111
- 2017/092
- 2017/071
- 2017/063
- 2017/052
- 2017/042
- 2017/033
- 2017/029
- 2017/017
- 2016/126
- 2016/119
- 2016/1014
- 2016/0913
- 2016/0814
- 2016/078
- 2016/061