【本塾情報】大学受験を考えている高校生と保護者様へ
学習塾本塾塾長ミズシマです。中学生のお子様をお持ちの保護者様に続きまして、大学受験を考えている高校生に向けて記事を書いていきたいと思います。
学習塾本塾はお陰様で大学受験生も多く在籍しています。予備校・学校でずっと大学受験に関わってきて、大学受験って誤解でしかできていないんじゃないかって位に大学受験に対して誤解している人だらけなのは不幸なことだと思います。学習塾本塾に来た人はそういった不幸な状況からまず脱してほしいと思っています。では学習塾本塾が高校生に頼られている理由をお伝えします。
【驚愕の事実】あなたの努力は間違っている!?
本塾に相談にいらっしゃる高校生に勉強の仕方を聞いてみると、かなりまずい現状がわかります。それは「定期テストのために丸暗記をして、テストが終わるときれいさっぱり忘れてしまう」と言うことです。
確かに定期テストは教科書と似たような問題、中には全く同じ問題が出題されます。テスト前に丸暗記をしても人によってはかなりの点数が取れてしまう。それに慣れていると自分の実力が全く育っていないことに気が付かないのです。
気が付いたときには大変なことに・・・・
高校2年生~3年生になってくると定期テストにも教科書以外からの出題があり、実力テストも受験させられます。そこで初めて「自分の学力はマズイ?」と気が付きます。中には「今回はちょっと調子悪かったな~」と自分の実力に目をつぶってしまうと余計に大変な状況になって気が付くことになります。
大学受験はどんどん難しくなってきている
大学に進学する人の数は35年前には4年制大学進学率が4人に一人、短大を合わせても3人に一人程度でした。それが20年前には4年制大学に3人に一人が進学する時代となります。そして10年前にとうとう2人に1人が大学に進学する時代となりました。大学生になるというだけの基準で考えれば年を追うごとに大学進学の人気は高まる一方で大学も増え、入りやすくなりました。AO入試などの推薦入試の増加、大学の経営難による募集過多などにより、学生の質がどんどん下がっていることが問題となりました。
そこで国は16年から「入学定員の厳格化」に乗り出しました。これは、一定の基準よりも多く学生を入学させると、国から大学への補助金が不交付になる制度です。結果、18年入試では最難関・難関の私立大学では合格者を絞り込むことになり、それが波及して中堅私立大学の倍率、難度が急上昇しています。これはこれからもしばらく続くでしょう。
2018年は私大入試が異常に難しくなる、これだけの根拠(週間ダイヤモンド)
先輩たちや親の大学受験がほとんど参考にならない大学受験の時代が訪れます。
大学受験にどの高校に行っているかは関係ない
大学受験においてはどこの高校に行っているかは皆さんが思っているほど関係ありません。大学進学実績のよい高校にいるから安心だとか、大学進学実績があまりよくないから自分も難しいとかはありません。実際にそうなってしまうのは元々偏差値の高い学校に入る人が学力があるからです、そして周りの意識や環境や情報が多いかの違いがあるからです。塾に通う、予備校に通う、独学で学ぶ。手段の違いはあれど、大学受験の問題は学校で勉強しているだけで大学に受かることができるレベルの難易度ではないからです。
大学受験に向けて必要なものを得るために塾に通ってください
例えば予備校に通うとします、予備校はハイレベルな授業を提供する所です。授業内容をどう自分の成績や志望校に向けて反映させるかは自分で考えなければなりません。基礎知識はその場で覚えるものではなく、当たり前に知っている前提のものですし、授業内容を定着させるかどうかは自分次第です。しかし、ほとんどの学生がハイレベルなことを理解できる基礎が身に付いていないのです。
基礎知識が前提と考えられているので、基礎をしっかり教えてもらうことも、基礎を定着させるために努力することをサポートしてもらうことができないのです。基礎をしっかり固められれば自分で勉強することができるようになります。むしろどんな偏差値でもまず基礎を固められるかが合否に関わります。
学習塾本塾はまず基礎知識を習得してもらう所から始めます。基礎知識を習得した後にそれをどう使うかは習得した時に合わせて授業で教えます。授業でやった内容が定着しているかは本人に確認するだけでなく、授業内でもチェックします。
以上のことを繰り返すことにより、自分で勉強できるレベルも量も各段に増えて行きます。今まではやらなければいけないとわかっていてもできなかったことが基礎が身に付けば自分でやることができますし、そこで初めて応用の気づきや質問ができるようになるのです。
私が予備校時代に培った大学受験の知識と指導法を元に、偏差値30台からでも個別にしっかり面倒を見させて頂ければと思っています。もちろん、高い偏差値を目指す生徒も大歓迎です。
無料相談、無料体験実施中です。
お申込みは本塾HPトップにあるお申込みフォームからお申込みいただけます。
自考学習塾 本塾 (JR、京成幕張本郷駅南口徒歩3分 )
お問い合わせ
TEL:0120-261-123
自考学習塾 本塾のホームページ:http://honjyuku.com/
Facebook公式ページ:https://www.facebook.com/honjyuku.makuhari/
Twitterページ:https://twitter.com/honjyuku2016
Instagram:https://www.instagram.com/honjyuku/
NEW
-
query_builder 2025/01/19
-
【2025年】新年のご挨拶|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導及びプログラミング教室なら学習塾本塾
query_builder 2025/01/04 -
【高校受験勉強法】過去問っていつからやればいいの?|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導なら学...
query_builder 2024/12/12 -
勉強ができる子どもの才能⑩「規律性」|子どもの才能を伸ばす個別指導なら学習塾本塾
query_builder 2024/11/12 -
【千葉県版】中学受験は2教科・4教科どちらがおすすめ?|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導なら...
query_builder 2024/11/13
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/012
- 2024/121
- 2024/1110
- 2024/1012
- 2024/095
- 2024/084
- 2024/072
- 2024/069
- 2024/0510
- 2024/049
- 2024/038
- 2024/022
- 2024/012
- 2023/127
- 2023/118
- 2023/1016
- 2023/095
- 2023/082
- 2023/072
- 2023/066
- 2023/0511
- 2023/0410
- 2023/037
- 2023/025
- 2023/019
- 2022/127
- 2022/119
- 2022/1012
- 2022/096
- 2022/088
- 2022/0714
- 2022/0623
- 2022/0517
- 2022/0429
- 2022/0320
- 2022/0213
- 2022/016
- 2021/127
- 2021/1117
- 2021/1010
- 2021/097
- 2021/086
- 2021/075
- 2021/0613
- 2021/0520
- 2021/0412
- 2021/0319
- 2021/029
- 2021/0116
- 2020/1212
- 2020/1110
- 2020/091
- 2020/072
- 2020/063
- 2020/055
- 2020/044
- 2020/036
- 2020/025
- 2019/122
- 2019/111
- 2019/091
- 2019/061
- 2019/041
- 2018/101
- 2018/071
- 2018/061
- 2018/051
- 2018/031
- 2017/121
- 2017/111
- 2017/092
- 2017/071
- 2017/063
- 2017/052
- 2017/042
- 2017/033
- 2017/029
- 2017/017
- 2016/126
- 2016/119
- 2016/1014
- 2016/0913
- 2016/0814
- 2016/078
- 2016/061