【千葉県立高校合格への道】幕張総合高校に合格する方法|幕張本郷・西船橋の個別指導なら学習塾本塾
幕張本郷・西船橋の学習塾本塾ミズシマです。
幕張総合高校を志望する人が多いです。幕張総合高校は文武両道のイメージがありますし、部活も盛ん、文化祭も盛り上がる、大学進学率からみても立派な進学校ですから、合格したいと思う人はたくさんいます。
単位制の総合高校という所に惹かれる人もいるようです。
特に幕張本郷地区では、自転車で行けてもおかしくないくらい近いですね。志望する人も多いですし、生徒数の多いマンモス校なので、行けば、同じ中学校出身の人がちらほらいるはずです。そういう意味でも志望者が多いです。
ちなみに各学年の生徒数は
第1学年 17クラス 684名(総合学科)
第2学年 18クラス 711名(普通科)
第3学年 18クラス 718名(普通科)
計2,113名
だそうです。(公式ホームページより)
教員も約200名いるそうです。すごい高校ですね。
幕張総合高校の選抜方法
他の県立高校と異なる点は、調査書の内申点に加えて加点項目がある点、そして、学校設定検査(自己表現)がある点です。
千葉県立幕張総合高校はの選抜方法は
①学力検査・・・県立入試の得点(500点満点)
②調査書・・・内申点(135点満点)+加点項目(10点)
③学校設定検査(自己表現)・・・口頭及び実技による自己表現(20点満点)
④志願理由書・・・志願理由と自己アピールの点で評価(参考点)
の合計665点となっています。
以上の選抜方法で募集人数の80%を選抜します。
残りの20%は選抜方法(配点比率)が変わります。
①学力検査・・・県立入試の得点(500点満点)
②調査書・・・内申点(135点満点)+加点項目(50点)
③学校設定検査(自己表現)・・・口頭及び実技による自己表現(100点満点)
④志願理由書・・・志願理由と自己アピールの点で評価(参考点) の合計785点
加点項目と自己表現の配点が5倍になります。特技がある人が有利になるようになっていますね。
部活に力を入れている幕張総合高校ならではの選抜方法です。
幕張総合高校調査書の加点項目
幕張総合高校調査書の加点項目(10点)については、
「部活動の記録及び特記事項」を評価しての加点です。
具体的には
①千葉県教育委員会などが行う顕彰等
「千葉県議会児童・生徒表彰」、千葉県教育委員会の「千葉県体育・スポーツ功労者等顕彰(優秀スポーツ選手)」・「教育奨励賞」など
②部活の活動実績
指定の部活の強化選手や県大会上位入賞
<指定の部活例>
シンフォニックオーケストラ、合唱、将棋、書道、女子ソフトボール、男子ハンドボール、女子ハンドボール、剣道、男子ラグビー、柔道、陸上競技、硬式テニス、男子卓球、女子卓球、男子サッカー、女子サッカー、男子野球、水球、バスケットボール、バレーボール、スポーツクライミング、弓道
※具体的には千葉県立幕張総合高等学校 総合学科 入学者選抜 別表(活動実績)をご確認ください。
幕張総合高校の学校設定検査(自己表現)
大きく分けて2つの自己表現があります。
・口頭による自己表現
・実技による自己表現
口頭による自己表現は、日本語による3分以内のスピーチで自己表現を行います。
実技による自己表現は自分の得意な実技がある場合は、それを選択して自己表現をすることができます。
可能な実技は以下の通りです。
・シンフォニックオーケストラによる自己表現
・合唱による自己表現
・将棋による自己表現
・書道による自己表現
・ソフトボールによる自己表現(女子のみ)
・男子ハンドボールによる自己表現
・女子ハンドボールによる自己表現
・剣道による自己表現
・ラグビーによる自己表現(男子のみ)
・柔道による自己表現
・陸上競技による自己表現
・硬式テニスによる自己表現
・男子卓球による自己表現
・女子卓球による自己表現
・男子サッカーによる自己表現
・女子サッカーによる自己表現
・野球による自己表現(男子のみ)
・水球による自己表現
・バスケットボールによる自己表現
・バレーボールによる自己表現
・スポーツクライミングによる自己表現
・弓道による自己表現
幕張総合高校に合格する方法
幕張総合高校の選抜方法はわかりましたね。では、幕張総合高校に合格するためにどうすればいいか?
やれることは3つです。
①内申点を上げる
②入試で得点を取る
③評価される部活で実績を出す
③評価される部活で実績を出すについては、専門ではないので、部活の顧問の先生や、それぞれの活動のスペシャリストに任せます!
学習塾本塾は塾なので、
①内申点を上げる
②入試で得点を取る
について書いていきます。
幕張総合高校の目標内申点
幕張総合高校の目標内申点は「オール4前後」を目安にしていただければと思います。
年間の内申点なら4×9教科=36
3年間の内申点なら36×3=108
を目標にしましょう。
幕張総合高校を目指すためには、どれだけオール4に近づけるかが勝負になると思います。
ただ、オール4は分かりやすい目安だと思いますから、中学1年生の頃から、幕張総合高校を目指す人は、各教科4を取れるように頑張ればいいのです。中学2年生や3年生は今までの内申点を確認して、どのくらい挽回するのか?この調子でいいのか確認していきましょう!
幕張総合高校の入試目標点
幕張総合高校の入試目標点は375点です。
つまり、5教科平均で75点を目指すといいでしょう。
当然、毎年平均点が前後するため目安となります。
とはいっても、過去問や模試を受ける時に目標や目安は必要となりますので、入試目標点を設定しておくと勉強がやりやすくなるでしょう。
高校の偏差値を基準に考える人がいますが、偏差値は母集団によって偏差値が変わりますので、ネットの偏差値を参考にしても何の意味もないので注意してくださいね。
内申点が足らなくても挽回は可能
内申点が足りてない、でも幕張総合高校に行きたい!という中学生は多くいるでしょう。
内申点が足らなくても幕張総合高校に合格することは可能です。
どうすればいいかわからない方は、学習塾本塾まで相談してくださいね。
学習塾本塾の合格実績
学習塾本塾の幕張総合高校の合格者の記事を読みたい方は以下の記事をご覧ください。
【合格体験記】わずか半年で県立幕張総合高校合格!|幕張の個別指導なら学習塾本塾
幕張総合高校に合格したい方はご相談ください。
学習塾本塾では夏期講習募集開始しております!
【幕張本郷校】【夏期講習2022】夏期講習募集開始いたします!|幕張本郷・西船橋の個別指導なら学習塾本塾
【西船橋校】【夏期講習2022】夏期講習募集開始いたします!|幕張本郷・西船橋の個別指導なら学習塾本塾
西船橋校は小学生募集開始いたしました!
【西船橋校】小学生募集開始します!|西船橋・原木中山の個別指導なら学習塾本塾
無料相談、無料体験実施中です。
お申込みは本塾HPトップにあるお申込みフォームからお申込みいただけます。
自考学習塾 本塾 (JR、京成幕張本郷駅南口徒歩3分 )
千葉県千葉市花見川区幕張本郷一丁目9番27号 第一中昭ビル1F
学習塾本塾 西船橋校自立学習館(JR、地下鉄メトロ西船橋駅徒歩10分)
千葉県市川市二俣1-13-12 ベルハウス102号
お問い合わせ
TEL:0120-261-123
自考学習塾 本塾のホームページ:http://honjyuku.com/
Facebook公式ページ:https://www.facebook.com/honjyuku.makuhari/
Twitterページ:https://twitter.com/honjyuku2016
Instagram:https://www.instagram.com/honjyuku/
NEW
-
query_builder 2023/09/16
-
【成績UP発表2023】前期期末テスト成績UP発表!|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導なら学習塾本塾
query_builder 2023/09/15 -
勉強ができないのは、「学ぶ力」が衰えているから|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導なら学習塾本塾
query_builder 2023/09/14 -
将来子どもが躓く所はある程度予想できる|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導なら学習塾本塾
query_builder 2023/09/09 -
無料プログラミングイベント 「ジャパンツアー2023東京会場」のご案内
query_builder 2023/09/02
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/095
- 2023/082
- 2023/072
- 2023/066
- 2023/0511
- 2023/0410
- 2023/037
- 2023/025
- 2023/019
- 2022/127
- 2022/119
- 2022/1012
- 2022/096
- 2022/088
- 2022/0714
- 2022/0623
- 2022/0517
- 2022/0429
- 2022/0320
- 2022/0213
- 2022/016
- 2021/127
- 2021/1117
- 2021/1010
- 2021/097
- 2021/086
- 2021/075
- 2021/0613
- 2021/0520
- 2021/0412
- 2021/0319
- 2021/029
- 2021/0116
- 2020/1212
- 2020/1110
- 2020/091
- 2020/072
- 2020/063
- 2020/055
- 2020/044
- 2020/036
- 2020/025
- 2019/122
- 2019/111
- 2019/091
- 2019/061
- 2019/041
- 2018/101
- 2018/071
- 2018/061
- 2018/051
- 2018/031
- 2017/121
- 2017/111
- 2017/092
- 2017/071
- 2017/063
- 2017/052
- 2017/042
- 2017/033
- 2017/029
- 2017/017
- 2016/126
- 2016/119
- 2016/1014
- 2016/0913
- 2016/0814
- 2016/078
- 2016/061