千葉市・習志野市の定期テスト攻略法【理科編】|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導なら学習塾本塾
幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導・プログラミング教室、学習塾本塾ミズシマです。
学習塾本塾幕張本郷校には千葉市・習志野市から多くの生徒が通っています。
多くの生徒・保護者様が知らないことですが、中学校の定期テストは各学校で問題傾向やカリキュラムが異なります。そして、市町村によって採用教科書も変わります。
それによって、攻略法を変えなければなりません。
それに気が付かないと、「いつも通りに勉強したのに全然今回は点数が取れなかった」となってしまうのです。
「ちゃんと勉強したの?」「なんで勉強しなかったの?」と子供を責めても何もなりません。次こそ頑張ろうと子供が思っていても、何がいけなかったのかわからないため、同じ失敗を繰り返します。
学習塾本塾では、市町村やそれぞれの学校の特色に合わせて学習の進め方や勉強法をそれぞれの生徒にアドバイスしていますが、今回は、理科を例にして攻略法を記事にしたいと思います。
理科は総合科目
まず事前の知識として持っていなければならないのが、「理科が好き!」「理科が嫌い」と言っても、理科は総合科目であるってことです。理科は生物・物理・化学・地学に分野が分かれていて、全部苦手な人も少ないですし、全部得意な人も少ないのです。
そして、各分野の得意苦手はその生徒(子供)の得意な能力によって異なります。
そして、得意な分野は好きですし、モチベーションが上がりますので、自然と勉強時間が増えますが、苦手な分野はモチベーションが下がりますので、結果勉強時間もいつの間にか減ってしまいます。
自分の得意・不得意を理解し、特に不得意な分野は早めのスタートを意識したり、先生の力を借りて頑張って勉強することが必要になるのです。
それぞれの分野で使う能力が違う
生物・物理・化学・地学はそれぞれ主に使う能力が違います。
生物や地学は暗記力が高い生徒は得意になりやすいですし、物理・化学は計算や数理的能力が高い生徒が得意とします。
ただし、細かく見ると、地学でも地震の範囲は計算能力が必要になりますし、化学でも元素記号は暗記力が必要となります。
次回の定期テスト範囲がどんな能力を求められているのか、それが自分の得意分野なのか、不得意分野なのかを知っておくだけで全然結果が異なるのです。
成績の悪い生徒は単元さえ知らない
他の塾で成績が伸びないと言って本塾に駆け込んでくる生徒に、「今何の単元をやっているの?」と聞くと、答えられない生徒がほとんどです。今何を勉強しているかも知らないのです。学校や塾で言われたことをただ聞いているだけでは、いくら勉強しても望むような結果は得られないのです。
千葉市・習志野市で攻略法が変わる
学習塾本塾には千葉市・習志野市から多くの生徒が通っています。一般的な千葉市・習志野市の攻略法の違いは以下のブログ記事をご覧ください。
【高校入試情報】千葉市、習志野市で定期テストの攻略法が違う!?|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導なら学習塾本塾
2025年(令和7年)は特に理科が注意!!
千葉市も習志野市も今年は特に理科が注意です。昨年までは千葉市も習志野市も大日本図書の教科書を使っていました。しかし、今年から啓林館の教科書に準拠が変わりました。
「教科書の出版社が変わっても学ぶ内容はほとんど同じなんでしょ?」と仰るかもしれません。
しかし、大日本図書と啓林館の教科書は進み方が大きく異なるのです。
大日本図書の理科の単元の進み方
昨年までの大日本図書の教科書は
物理→化学→生物→地学
と進んでいました。
※中学1年生のみ生物→物理→化学→地学の順でした。
中学2年生、3年生は物理、化学と進むので、春休みや夏休みを使って理科の勉強をじっくりできた生徒が勝利する進み方でした。
一方で、中学3年生の入試直前は地学の天体となるため、比較的受験勉強の負担となりにくい編成でした。
啓林館の理科の単元の進み方
今年から採択された啓林館の教科書は
生物→地学→化学→物理
と進んでいきます。
大日本図書の教科書だった時には、数学や英語がが難しくなってくるのに合わせて、理科が取り組みやすくなっていましたが、今回は前半が取り組みやすく、後半が躓きやすい重い内容となります。
さらに困ったことに、中学3年生の入試に向けて勉強しなければならない秋以降に化学の化学変化とイオン、物理の運動エネルギーが待っています。(最後におまけのように自然と人間の単元がありますが)
しっかりこの進行に合わせて塾でサポートしてもらわないと自力や学校の勉強は自分でやってねという塾では本人の学力とかなりの学習マネジメント力が必要になるでしょう。
啓林館の教科書なのに大日本図書の進み方をする中学校も
千葉市幕張本郷中学校ではそれを見越しているのか、啓林館の教科書なのに大日本図書の進み方をしているようです。(運動エネルギーの単元から入っています)もしかしたら幕張本郷中の生徒は県立入試に有利に働くかも。
一方で、私立の推薦狙いの生徒にとっては、啓林館の教科書のカリキュラムの方が、物理の運動エネルギーの範囲に入った頃には内申点が確定しているので、点数や内申点を取ることが楽になります。
千葉市・習志野市を含めて、自分の中学校がどのようなカリキュラムの進み方をしているのか確認しておくと、作戦が立てやすくなり、攻略が容易となるでしょう。
定期テスト対策講座は1コマから取れます
学習塾本塾には通常授業だけでなく、定期テスト対策講座が1コマ単位で受講できます。
しかも、なんと、一人一人の弱点をヒアリングして、どの科目が危ないかチェックして提案させていただくので、保護者様がお子様の状況を判断する必要ありません。単元、目標点数、子どもの弱点を踏まえて、必要なものだけ受講してください。
まずは、学習相談にお越しください
学習塾本塾の強みは、偏差値や点数に現れないそれぞれの苦手な分野や能力を分析し、それを志望校に応じて克服するためのカリキュラムを1人1人に作成できることです。
まずは、学習相談で、自分が(子どもが)どんな能力を持っていて、どんな分野が苦手となるのか、診断してもらいましょう。
あなたの志望校への最適な方針やカリキュラムが実感できるはずです。
学習マネジメント力をつけながら、定期テストや内申点を上げられる塾をお探しなら学習塾本塾にご相談くださいませ
無料相談、無料体験実施中です。
お申込みは本塾HPトップにあるお申込みフォームからお申込みいただけます。
自考学習塾 本塾 (JR、京成幕張本郷駅南口徒歩3分 )
千葉県千葉市花見川区幕張本郷一丁目9番27号 第一中昭ビル1F
お問い合わせ
TEL:0120-261-123
自考学習塾 本塾のホームページ:http://honjyuku.com/
Facebook公式ページ:https://www.facebook.com/honjyuku.makuhari/
Twitterページ:https://twitter.com/honjyuku2016
Instagram:https://www.instagram.com/honjyuku/
コードアドベンチャー幕張本郷校
(JR、京成幕張本郷駅南口徒歩3分 )
千葉県千葉市花見川区幕張本郷一丁目9番27号 第一中昭ビル1F
https://codeadventure.jp/lp/makuharihongo/
コードアドベンチャー田町校
(JR田町駅 徒歩6分 都営三田線・浅草線 三田駅徒歩6分)
東京都港区芝浦1丁目13−10第3東運ビル8F大会議室
※体験会は第3東運ビル7F 東京ポートボールAルームで行います。
https://codeadventure.jp/lp/tamachi/
Instagram:https://www.instagram.com/catamachikou/
NEW
-
query_builder 2025/06/18
-
コードアドベンチャー幕張本郷校2周年イベント|千葉市・習志野市のプログラミング教室ならコードアド...
query_builder 2025/06/17 -
【祝】コードアドベンチャー幕張本郷校開校2周年記念イベントを開催いたします|千葉市幕張本郷、港区田...
query_builder 2025/06/10 -
小学生の習い事の賢い選び方|千葉市幕張本郷・港区田町の個別指導、プログラミング教室なら学習塾本塾...
query_builder 2025/06/09 -
【プログラミング教育EXPO情報】コンテストプレ授業アーカイブ公開のお知らせ|千葉市幕張本郷、港区田...
query_builder 2025/06/07
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/0613
- 2025/0513
- 2025/042
- 2025/034
- 2025/023
- 2025/013
- 2024/121
- 2024/1110
- 2024/1012
- 2024/095
- 2024/084
- 2024/072
- 2024/069
- 2024/0510
- 2024/049
- 2024/038
- 2024/022
- 2024/012
- 2023/127
- 2023/118
- 2023/1016
- 2023/095
- 2023/082
- 2023/072
- 2023/066
- 2023/0511
- 2023/0410
- 2023/037
- 2023/025
- 2023/019
- 2022/127
- 2022/119
- 2022/1012
- 2022/096
- 2022/088
- 2022/0714
- 2022/0623
- 2022/0517
- 2022/0429
- 2022/0320
- 2022/0213
- 2022/016
- 2021/127
- 2021/1117
- 2021/1010
- 2021/097
- 2021/086
- 2021/075
- 2021/0613
- 2021/0520
- 2021/0412
- 2021/0319
- 2021/029
- 2021/0116
- 2020/1212
- 2020/1110
- 2020/091
- 2020/072
- 2020/063
- 2020/055
- 2020/044
- 2020/036
- 2020/025
- 2019/122
- 2019/111
- 2019/091
- 2019/061
- 2019/041
- 2018/101
- 2018/071
- 2018/061
- 2018/051
- 2018/031
- 2017/121
- 2017/111
- 2017/092
- 2017/071
- 2017/063
- 2017/052
- 2017/042
- 2017/033
- 2017/029
- 2017/017
- 2016/126
- 2016/119
- 2016/1014
- 2016/0913
- 2016/0814
- 2016/078
- 2016/061