【高校受験情報2024】千葉県立入試の得点の計算式|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導なら学習塾本塾

query_builder 2021/10/30
千葉県立高校受験情報
5017170_s

幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導塾、学習塾本塾ミズシマです。


本塾にて無料学習相談や面談をさせていただくときに、よくいただく質問があります。


それは、「千葉県立入試は、どうやって合格が決まるのですか?」という質問です。


実は、千葉県立入試の仕組みを知らない人が多いことに驚きます。

こんなに知らない人が多いということは中学校で説明がされていないのでしょうか?

(きちんとしていたらごめんなさい!)


今回は、本塾のある千葉県の県立入試がどうなっているのか解説していきましょう!



千葉県立入試の得点の計算式


千葉県立入試の合格を判断するための点数は、ほとんどの高校では以下の計算式になっています。


内申点(135点満点)+入試の得点(500点満点)=県立入試の最終点数(635点満点)


入試の点数の話をする場合、入試の得点(500点満点)の話をしている人と、県立入試の最終点数(635点満点)の話をしている人がいるので、注意しておきましょう!



内申点の計算式


内申点はなぜ135点満点なの?と思われるかもしれません。

千葉県では、中学1年生~3年生の内申点が「内申点」に換算されます。

各学年ごとの内申点は、5段階×9教科ですので、45が最高です。

したがって、3年間の内申点の合計は


中学1年時の内申点(45点満点)+中学2年時の内申点(45点満点)+中学3年時の内申点(45点満点)=内申点(135点満点)


となります。


※中学3年時の内申点は、後期中間テストまでの成績で出されますので、最後の学年末テストは内申点に入りません。


都道府県によって違いますので、注意してください。


【注意】内申点の比率が違う県立高校があります。


千葉県立高校の中には、内申点が135点満点ではない県立高校があります。

例えば、67.5点満点の場合は、出た内申点の合計の半分の点数となりますし、270点満点の場合は、出た内申点の合計の倍の点数となります。


<内申点が67.5点満点の県立高校例>(2022年度)

県立船橋高校(普通科・理数科)

千葉東高校

佐倉高校

検見川高校

東葛飾高校


<内申点が270点満点の県立高校例>(2022年度)

八千代東高校

千城台高校

鎌ヶ谷西高校

佐倉東高校

浦安南高校



内申点ってどうやって決まるの?


「そもそも内申点ってどうやってきまっているの?」と疑問に思う方もいらっしゃると思います。

それについては、別記事で解説していますので、ご覧ください。


【高校受験情報2024】中学校の内申点ってどう決まるの?【千葉県幕張本郷地区版】




内申点の目安


「うちの子どもの内申点ってどのくらいだろう?」「私の内申点って今何点?」と思ったときに、覚えていなかったり、通知表が見当たらないってことがあると思います。


その場合は、3が多いか、4が多いかでおおよその内申点がわかります。


各学年の内申点は5×9=45点が満点ですが、


オール3の場合は3×9=27点

オール4の場合は4×9=36点


となります。

例えば、3が多かったけど、4がちょっとあったなという記憶であれば、28~30くらいの内申点であることが予想できます。



入試の得点の計算式


入試の得点の計算式は、5教科(英国数理社)それぞれ100点満点となりますので、5教科×100点=500点満点となります。





志望校に向けてどのくらい点数を取ればいいの?


千葉県立入試の得点の計算式はわかっていただけたと思いますが、では、志望校に向けて、どれくらい点数を取ればいいの?という疑問がわくと思います。


当然、偏差値の高い高校の方が、合格点が高いことは当たり前ですよね。

例年、このくらいの点数を取れば合格できるという合格ラインはありますが、毎年入試の平均点が変わるので、この点数を取れば大丈夫という点数は当然ありません。


本塾では、各学校の目標内申点、入試の合格最低点などから、一人一人の目標点数を決めています。


模試の点数がそれにどのくらい足りないかで、残りの期間どのくらい頑張らなければいけないか?どのくらいの問題を解かなければいけないのかと算定して、指導に当たらせていただいております。



志望校が適正かどうかはプロでないと判断が難しい


学校の先生は、学校の授業態度や定期テストの点数を見て、志望校を判断しています。つまり内申点の部分で、志望校の可能性を判断しています。

しかし、授業態度が評価されていなくても勉強ができる子どもがいますし、先生に好かれることで、実力以上の内申点をもっている子どももいます。


さらに、短期記憶が強い子どもは、定期テストに強く、入試に弱いため、内申点がよくても、合格できない場合も多いのです。


総合的に、内申点、模試などの点数(実力)、入試への相性、残りの期間の潜在的な可能性(努力できる子どもであるか?)などを加味して志望校を決める。

さすがにそこまでできるのは、プロでないと難しいでしょう。



千葉県立入試をお考えで、志望校が本当に自分に合っているか迷ったらご相談くださいませ。




まずは、無料学習相談にお越しください。

無料相談、無料体験実施中です。
お申込みは本塾HPにある「お問い合わせはこちら」からお申込みいただけます。




無料相談、無料体験実施中です。
お申込みは本塾HPトップにあるお申込みフォームからお申込みいただけます。



自考学習塾 本塾 (JR、京成幕張本郷駅南口徒歩3分 )

千葉県千葉市花見川区幕張本郷一丁目9番27号 第一中昭ビル1F


お問い合わせ
TEL:0120-261-123

自考学習塾 本塾のホームページ:http://honjyuku.com/

Facebook公式ページ:https://www.facebook.com/honjyuku.makuhari/
Twitterページ:https://twitter.com/honjyuku2016
Instagram:https://www.instagram.com/honjyuku/


コードアドベンチャー幕張本郷校:https://codeadventure.jp/lp/makuharihongo/



NEW

  • 入試直前でも点数を上げる勉強法|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導なら学習塾本塾

    query_builder 2025/01/19
  • 【2025年】新年のご挨拶|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導及びプログラミング教室なら学習塾本塾

    query_builder 2025/01/04
  • 【高校受験勉強法】過去問っていつからやればいいの?|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導なら学...

    query_builder 2024/12/12
  • 勉強ができる子どもの才能⑩「規律性」|子どもの才能を伸ばす個別指導なら学習塾本塾

    query_builder 2024/11/12
  • 【千葉県版】中学受験は2教科・4教科どちらがおすすめ?|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導なら...

    query_builder 2024/11/13

CATEGORY

ARCHIVE