【大学受験勉強法】日本史の成績が上がる方法1|大学受験で個別指導をお探しなら学習塾本塾

query_builder 2021/05/11
勉強方法全般
4909733_s


千葉県千葉市花見川区幕張本郷の学習塾本塾ミズシマです。

日本史の成績が上がらず、悩んでいる方は多いのではないでしょうか?


日本史は塾や予備校に通う必要がない


塾や予備校の日本史の先生に挑戦しているようですが、多くの生徒は日本史を塾や予備校に通う必要がないと思っています。


理由は

①学校の授業や教科書で学ぶべきことは網羅している。

②参考書が揃っていて、参考書知識があれば、自学でできる。

③暗記科目なので、特別な指導が必要ない。

からです。


その中で、塾が必要になってくる理由は、

①何をやってよいのかわからないから

②参考書の知識がないから

③自己管理能力がなく、自分で進められないから

④時間的に志望校に間に合わないから

です。

ちなみに、カリキュラムが決まっている予備校や集団指導塾に行っても上記の問題は解決しないので、授業料が無駄になりますのでご注意ください。


つまり、日本史の勉強法がわかれば、自学自習で受験を乗り切ることが可能な教科です。


日本史の成績が上がる方法


日本史の成績を上げるために自覚しなければならないことがあります。

それは、日本史は本来学校の授業があれば、問題を解くだけで成績は上がるはずだということです。

日本史が得意な人に聞くと、日本史は、参考書が2冊あればできるようになるよと言いますが、それは学校の授業で必要なことはマスターしているからです。学校の授業で足らないものを参考書2冊で補えばいいんですね。


日本史の成績が上がらない生徒は、その参考書2冊をやっても、ほとんど成績が上がりません。


日本史の成績が上がらない理由は大きく3つあります。

①用語などの知識が不足している

②時代の流れが理解できていない

③出来事の背景、繋がりが理解できていない


生徒によって①②③どれが足りないのかが違います。まあ、今まで勉強をしてこなかったし、学校の授業も寝ていましたなんて人は、全部やらなければいけないですよ。



用語などの知識不足を解消するおすすめ参考書


では最初に用語などの知識不足を解消するおすすめ参考書を紹介して行きましょう!


用語集系


まず知識不足を補うなら絶対外せないのが用語集ですね。


日本史用語集 改訂版 A・B共用(山川出版社)

<出典:amazon.jp>


日本史用語集は、山川出版社の日本史用語集が一番使われていますし、おすすめです。他の用語集でもいいと思いますが、参考書によっては、一般教養向きで受験向きでないものもあるので注意してくださいね。


用語集は使い方が重要です。太字などの重要語句はマーカーを引く、覚えられないものは付箋を付けるなど、覚えられるまで繰り返すことがコツですよ。


用語集の使い方


用語集の使い方は大きく2種類です。

①まず重要用語の理解を深める

②問題を解く時の辞書代わり

です。

初学者はまず①の用途で使いますが、後で②の時にも使いますから、2度役に立つ重要な参考書ですので、しっかり取り組んでくださいね。




一問一答形式系


知識不足を補う上で、用語集のデメリットは覚えているのかチェックすることが難しいことです。

それを克服するのが、一問一答形式の問題集(参考書)です。


日本史B一問一答【完全版】2nd edition (東進ブックス)

<出典:amazon.jp>



山川一問一答日本史 第3版

<出典:amazon.jp>


良く使われているのが、東進ブックスの一問一答と山川出版社の一問一答の問題集でしょう。

一問一答形式は有名なものを使えばどれでもいいと思っています。

細かくみれば違いはありますが、それぞれしっかり研究して作っていますし、何を使うかよりも、どれくら使い込めるかの方が重要です。




書込みノート系


知識不足を補う上で、「書いて覚えたい!」という人におすすめなのが、書き込みノート形式です。書き込みノート形式は、好みが分かれるので、しっくりこない人はおすすめしません。

やはり、「これなら成績が上がる」「これなら偏差値が上がる」「これなら合格できる」と思える参考書と合格を目指しましょう。


詳説日本史 改訂版 ノート(山川出版社)




いかがだったでしょうか?


今回の記事は、日本史の成績の上げ方と成績が上がらない理由の中で、

①用語などの知識が不足している

を克服するための参考書を紹介させていただきました。




日本史の成績が上がらない理由

②時代の流れが理解できていない

③出来事の背景、繋がりが理解できていない

を克服するための参考書は次回の記事に書かせていただきますね。




大学受験の勉強法でお悩みの方はご相談くださいませ。



まずは、無料学習相談にお越しください。
無料相談、無料体験実施中です。
お申込みは本塾HPにある「お問い合わせはこちら」からお申込みいただけます。


千葉市の大学受験で個別指導をお探しなら


自考学習塾 本塾 (JR、京成幕張本郷駅南口徒歩3分 )

お問い合わせ
TEL:0120-261-123

自考学習塾 本塾のホームページ:http://honjyuku.com/

Facebook公式ページ:https://www.facebook.com/honjyuku.makuhari/
Twitterページ:https://twitter.com/honjyuku2016
Instagram:https://www.instagram.com/honjyuku0620/




NEW

  • 入試直前でも点数を上げる勉強法|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導なら学習塾本塾

    query_builder 2025/01/19
  • 【2025年】新年のご挨拶|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導及びプログラミング教室なら学習塾本塾

    query_builder 2025/01/04
  • 【高校受験勉強法】過去問っていつからやればいいの?|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導なら学...

    query_builder 2024/12/12
  • 勉強ができる子どもの才能⑩「規律性」|子どもの才能を伸ばす個別指導なら学習塾本塾

    query_builder 2024/11/12
  • 【千葉県版】中学受験は2教科・4教科どちらがおすすめ?|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導なら...

    query_builder 2024/11/13

CATEGORY

ARCHIVE