理想論で救えるのはごくわずか|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導、プログラミング教室なら学習塾本塾

query_builder 2025/05/17
塾長ブログ
_2ede9ef1-5132-4f6c-9a90-99d9089c7dac

幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導及びプログラミング教室、学習塾本塾ミズシマです。


学校や塾の先生は成績のよい生徒ばかりちやほやして、成績の悪い自分たちを目の敵にしている。と聞くことがあります。

当然のことながら、先生は同じ教え方をしていて、どんどん成績が伸びる生徒とあまり成績の伸びない生徒だったら、どんどん成績が伸びる生徒の方が可愛いのでしょう。


学習塾本塾では、一般的に学校や塾でちやほやされるような生徒はごくわずか。それどころか、ほかの塾に断られたり、さじを投げられた生徒がやってきます。


そういった生徒に理想論を掲げてもまったく役に立ちません。

しかし、教育って理想論ばかりだな~と感じてしまいます。



理想論についていけない子供たちは見捨てられてしまうのか


理想論を英語で言うと、「pie in the sky」と言います。つまり、理想論って現実的ではないということです。しかし、現実では理想論を押し付けられてしまうことって往々にありますよね。教育でもそれは変わりません。


他の塾から転塾してきた生徒に、「学校ワークはいつもいつ提出しているの?」と聞くと、「いつも間に合っていません。」と答えました。

「なんで間に合わないの?」と聞くと、「今まで塾の宿題がたくさん出ていたので、学校ワークをやる暇がなかったんです。」と答えるのです。まさに本末転倒です。そういうことが往々にして起こっています。


ほとんどの塾が「学校ワークは家で計画的に進められるのが当たり前」という前提条件で指導しています。


学校ワークをしっかりこなした上で、塾の授業を受け、塾の宿題と学校ワークをこなしながら、さらに定期テスト向けてテスト勉強をすることが前提でカリキュラムが組まれています。


しかし、成績の良い生徒でさえも人間です。定期テストの進捗を定期的に聞いていると、忙しくてできていない時期やモチベーションが上がらない時があることがわかります。

成績が伸びない生徒はなおさらです。状況は様々ですが、やらなければいけないと思いつつ、どうしてもうまくいかないわけです。



そもそも上手くいかない前提で勉強は考えるべき


学習塾本塾では、定期テスト1か月前~3週間前になると中学生は学校ワークが進んでいるか確認します。計画的に進んでいるのであれば、試験範囲が発表される2週間前でもいいですし、そもそもできている前提であれば、確認する必要がありません。


しかし、確認してみると入塾して間もない生徒や成績の伸びない生徒は、すっかり忘れていることが多いのです。

中には開き直って「家では勉強できないので、学校ワークはできません!」なんてどや顔で言う生徒もいます。



学習の理想と現実


もちろん、学習塾本塾でも理想的な学習の進め方や勉強法を伝えています。


【理想的学習】


①学校の授業が終わったら、すぐに学校ワークで復習する

②同時並行塾で別教材を進め、学校以上のレベルまで演習する

③同時並行で今までの復習を行う

④定期テスト2週間前には学校ワークや塾教材は定期テスト範囲を終え、今まで間違えた(できなかった)問題を復習してできるようにする

⑤定期テスト前日には新しい問題を解かず、試験範囲全体を一通り確認する。特に暗記すべき項目は改めて覚える


【理想的学習】をご家庭や自力で行うことはかなり難しい、だからこそ学習塾本塾を含め、塾に通う子供は多いのでしょう。


ただ、勘違いしないでください。理想的な勉強法を伝えられたとして、それを行えるかは本人次第なのです。

お母様が繰り返し「部屋を片付けなさい」と言ってもなかなか片づけられなかったり、毎日のように「持ち物はしっかり確認したの?」と聞いても忘れ物をする子供が多いように、日ごろから声掛けや意識づけをして、すぐに改善する子供もいれば、根気が必要になる子供もいるのです。



理想を押し付ける人ほど現実を見ていない


保護者様も塾も理想を押し付けてしまうケースはうまくいきません。

塾に入れてすぐに「勉強ができるようにならない、じゃあ塾をやめよう」となる保護者様の子供は勉強ができるようになりません。

厳密にいうと、塾に入れてすぐでも勉強は少しずつできるようになっています。それが明らかに目に見えるようになるまで待てなかったり、少ない変化を見ようとしない保護者様だから子供の勉強を改善できないのです。


塾も授業漬けにして、子供が嫌になるほど大量に宿題を出せば、効率が悪くとも勉強はできるようになります。ただし、子供にも生きがいがあり、部活や習い事、友人関係や家族の予定など、様々な事情があります。「勉強第一」も悪くはないですが、それを押し付けるのもいかがなものかと思ってしまします。



現実に即して指導するのは手間がかかる


子どもたちの学習に理想と現実があることは、少し考えればわかります。しかし、一般的な塾は現実に即して指導することができません。

まず、子供たちの現実に即して指導するためには、子供の現状を分析しなければなりません。学力だけでなく、子供の生活スタイル、性格や意欲(モチベーション)も確認しなければなりません。それを個別に確認するには非常に手間がかかります。


仮にそれができる塾があったとしても、個別指導でなければ、それを反映したカリキュラムにできませんし、子供の現状を分析して、カリキュラムに反映させるなんて難しいことをできる人は限られますから、全国にある塾がそんな人員を配置できるわけがありません。

さらにその人によって能力や判断が異なるため、大混乱が起こります。


結果、塾が決めたカリキュラムを押し付けるか、子供や親の要望を聞いてそのまま教えますという無責任な指導になってしまうのです。



現実的な指導には、分析力と教務力が必須


学習塾本塾を開校した理由の1つは、この理想と現実を解消するには、自分で塾を開校する以外になかったからです。


生徒の分析ができる能力とそれに基づいてカリキュラムを臨機応変にその場で修正できる教務力が必要となります。

武田塾に在籍していた時は、それを生かすことはできませんでした。

取締役として生徒や保護者様と直接やり取りをする立場にいなかったこともありますが、たとえ現場に立てたとしても、塾として決まっているカリキュラムを個人の判断で修正することはできないからです。

できることは、志望校に即してそれぞれ細かくカリキュラムを作成することだけで、それ以上は限界でした。


学習塾本塾を開校し、生徒一人ひとりと直接相談しながら、子供の現状と保護者様の要望を踏まえてカリキュラムや指導方針を決められるようになりました。

やっと、念願の学習の理想と現実を埋められたと思っています。


そのため、学習塾本塾では、無料学習相談時に可能な限り、定期テスト(小テスト)の答案や通知表、模試の成績などを持ってきていただいていますし、入塾後もそれらを分析して指導内容を変更しています。


難点としては、学習塾本塾の校舎を増やせないってことです。

地元に来てください、オンライン指導してくださいってお声をかけていただくこともあるのですが、幕張本郷校だけでも一人ひとり個別にしっかり見てあげると手一杯でごめんなさい。



現実的な指導のヒント


もし、大手塾に勤めている方で、生徒のカリキュラムをそっと変えられる、または、決められたカリキュラムがないから勝手に決められる方がいましたら、現実的な指導のヒントを伝えておきます。


まず、以下がさきほど述べた理想の勉強法です。

どんな生徒にも繰り返し伝えた方がいいと思います。



【理想的学習】


①学校の授業が終わったら、すぐに学校ワークで復習する

②同時並行塾で別教材を進め、学校以上のレベルまで演習する

③同時並行で今までの復習を行う

④定期テスト2週間前には学校ワークや塾教材は定期テスト範囲を終え、今まで間違えた(できなかった)問題を復習してできるようにする

⑤定期テスト前日には新しい問題を解かず、試験範囲全体を一通り確認する。特に暗記すべき項目は改めて覚える


そして勉強ができない子供の現実はこちらです。


【勉強できない子供の現実】


①学校ワークは直前まで終わらない(または間に合わない)

②学校ワークでできなかった所は答えを写すだけ(もしくは最初から答えを写している)

③定期テスト範囲を知らない

④当然、定期テストに向けての勉強なんてしてない


この生徒に、塾の教材を渡しても無駄ですし、「学校ワークは自分で進めることが当たり前」なんて言っても仕方がありません。そもそもこういった状況になっている生徒は学校の授業が理解できないから余計にできなくなっているので、学校の授業が理解できている前提の集団指導なんて受けてしまったら、苦痛を増やす以外の効果は期待できないでしょう。

それでも一般的な塾は教材を買わせれば儲かりますし、ついてけなくても月謝はもらえますから他の子どもと同じように指導するでしょう。


学習塾本塾なら、そのような生徒には塾教材は買わせません。まず、学校ワークと学習習慣、意識改革から進めることが大切です。


【現実に即した第一段階】



①学校ワークを1週間前に向けて授業で一緒に取り組んで終わらせる

②学校ワークでできなかった所は解説してあげて理解させる

③授業を受けていない教科は学校ワークを自習室で進める(自宅で進められるなら信じて待つ)

③学校ワークが進んでいるか適宜確認

④2週間前に定期テスト範囲を一緒に見て確認する

⑤1週間前(直前)に今まで学習した範囲を見直す時間を取る


これだけでも成績は上がってきます。これで成績が上がってこない場合は、今までの範囲が影響しているので、適宜復習ができるタイミングを設けます。(ただし、今の学習内容が最優先です。)



【現実に即した第二段階】



①学校ワークを2週間前に向けて授業で一緒に取り組んで終わらせる+塾教材の宿題を足していく

②学校ワーク+塾教材の宿題でできなかった所は解説してあげて理解させる

③授業を受けていない教科は学校ワークを自習室で進める(自宅で進められるなら信じて待つ)

③学校ワークが進んでいるか適宜確認

④2週間前に定期テスト範囲を一緒に見て確認する

⑤2週間前から今までできなかった問題の解きなおしをする

⑤1週間前(直前)に今まで学習した範囲を見直す時間を取る


この状態でもまだ塾教材は買わなくてOKです。ただ、ここまでくれば、学校ワークは自分で進められるようになってきますから、そろそろ塾教材を足してもいいか検討します。





【現実に即した第三段階】


①学校ワークを2週間前に向けて自力で終わらせる+塾教材を授業で一緒に取り組んで終わらせる

②学校ワーク+塾教材でできなかった所は解説してあげて理解させる

③授業を受けていない教科は学校ワークを自習室で進める(自宅で進められるなら信じて待つ)

③学校ワークが進んでいるか適宜確認(確認するがしなくてもやっている)

④2週間前に定期テスト範囲を一緒に見て確認する+自分の現状を分析して報告させる

⑤2週間前から今までできなかった問題の解きなおしをする

⑤1週間前(直前)に今まで学習した範囲を見直す時間を取る


学校ワークが自力でできるようになってきたら、塾教材を導入していきます。学習塾本塾は、授業中に学校ワークの質問をしてもかまいませんし、自習室で授業を取っていない問題も質問できますから、自力で解けない問題があっても心配いりません。

学校ワークは慣れてくると言わなくても自分で進めてくれていますし、2週間前には、自分の苦手な範囲やまだ難しい所を自分で分析できるようになってきます。自分の分析で足りないところは、塾長がアドバイスしますので、自分で考えながらも、アドバイスをもらいながら定期テストに向けた学習を進めていけるようになります。


まだ理想的な学習には至っていませんが、かなり自分で進められるようになっていますし、「自考学習」が身についてきています。



こんな子供でも受け入れてくれますか?


無料学習相談の時に、「うちの子供でも本塾さんは受け入れてくれるのですか?」と聞かれることがあります。

学習塾本塾では、学力や意欲で入塾を断ることはありません。「なぜですか?」と聞くと、「他の塾に行ったらやる気がないなら入らないでくださいと言われました。」「今からだと間に合わないから無理です。」と言われましたと言います。

一般的な塾はできない子供、やる気がない子供、受験まで期間が短い子供を指導するカリキュラムがありませんし、そのような子どもは手間がかかりますから断りたいのでしょう。


そんな子供だからこそ、指導を必要としている、塾を必要としていると思いますが、できないものは仕方ないでしょう。



「一人ひとりに合わせた指導」は塾によって違う

様々な塾が「個別指導」「一人一人に合わせた指導」と謳っています。

しかし、同じ料理を出すお店でもそれぞれ味が違うように、その中身は異なります。


表面的な言葉に踊らされるのではなく、しっかり中身を見て塾を選んでくださいね。




一人一人に合わせた指導をお考えの方はご相談ください。



無料相談、無料体験実施中です。
お申込みは本塾HPトップにあるお申込みフォームからお申込みいただけます。



自考学習塾 本塾 (JR、京成幕張本郷駅南口徒歩3分 )

千葉県千葉市花見川区幕張本郷一丁目9番27号 第一中昭ビル1F


お問い合わせ
TEL:0120-261-123

自考学習塾 本塾のホームページ:http://honjyuku.com/

Facebook公式ページ:https://www.facebook.com/honjyuku.makuhari/
Twitterページ:https://twitter.com/honjyuku2016
Instagram:https://www.instagram.com/honjyuku/


コードアドベンチャー幕張本郷校:https://codeadventure.jp/lp/makuharihongo/

コードアドベンチャー田町校:https://codeadventure.jp/lp/tamachi/

Instagram:https://www.instagram.com/catamachikou/














NEW

  • 学習塾本塾にできて大手塾にできないこと|幕張本郷・幕張西・習志野地区の個別指導なら学習塾本塾

    query_builder 2025/06/18
  • コードアドベンチャー幕張本郷校2周年イベント|千葉市・習志野市のプログラミング教室ならコードアド...

    query_builder 2025/06/17
  • 【祝】コードアドベンチャー幕張本郷校開校2周年記念イベントを開催いたします|千葉市幕張本郷、港区田...

    query_builder 2025/06/10
  • 小学生の習い事の賢い選び方|千葉市幕張本郷・港区田町の個別指導、プログラミング教室なら学習塾本塾...

    query_builder 2025/06/09
  • 【プログラミング教育EXPO情報】コンテストプレ授業アーカイブ公開のお知らせ|千葉市幕張本郷、港区田...

    query_builder 2025/06/07

CATEGORY

ARCHIVE